超簡単!もちもち米떡で作るネギたっぷりトッポッキ
基本材料で本格的な味!おうちで簡単トッポッキの作り方・ソースレシピ
特別な野菜は不要!ネギの香ばしさを最大限に活かした、もちもちの米떡と魚のすり身(オムク)が絶妙に絡み合う、超簡単なトッポッキレシピをご紹介します。誰でも気軽に作れて、有名店にも負けないおうちトッポッキが完成しますよ。
トッポッキの材料- 米떡(トッポッキ用) 1袋(500g)
- 薄切り魚のすり身(オムク) 3枚
- 長ネギ 1本
- ゆで卵(お好みで)
トッポッキの調味料- サラダ油 大さじ2
- 細挽き粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ3(たっぷり)
- 醤油(ジンガンジャン) 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- カレー粉 または だしの素(少量、お好みで)
- サラダ油 大さじ2
- 細挽き粉唐辛子(コチュカル) 大さじ2
- コチュジャン 大さじ3(たっぷり)
- 醤油(ジンガンジャン) 大さじ2
- 砂糖 大さじ3
- カレー粉 または だしの素(少量、お好みで)
調理手順
Step 1
トッポッキを作る前に、まずはゆで卵を準備しましょう!お好みの数だけゆでておくと、トッポッキがさらに豪華になります。ゆで卵は、味の染み込んだ美味しいトッポッキに仕上がりますよ。
Step 2
今日使う材料は本当にシンプルです。主役はもちもちの米떡と薄切りの魚のすり身(オムク)、そしてこのトッポッキの味を左右する長ネギです。玉ねぎや人参などの他の野菜は使わず、長ネギをたっぷり加えることで、ネギ特有の香ばしさが調味料と絡み合い、格段に深みのある美味しい風味になるそうです。トッポッキとネギは最高の相性なので、この組み合わせなら間違いなく美味しく仕上がりますよ!
Step 3
長ネギは、まず食べやすい長さに切ってください。その後、さらに2~3回、細かく刻むように切ると、味がよく染み込み、炒めた時の風味も豊かになります。細かく刻んで準備しましょう。
Step 4
では、鍋か広めのフライパンを準備し、サラダ油大さじ2を熱します。油が温まったら、刻んだ長ネギを全て加え、中弱火でじっくりと炒め始めます。
Step 5
この、ネギを先に炒める工程がとても重要なんです。ネギの水分を飛ばし、香ばしい風味を油に移すことで、トッポッキのタレのベースが格段に深みのある美味しいものになります。ネギの良い香りがしてきたら、次のステップに進みましょう。
Step 6
ネギがしんなりして香りが立ってきたら、水500~600mlを注ぎ入れます。普通の水でも構いませんが、今回はだし汁(煮干しと昆布の出汁)を使ってみました。ぐっと旨味が増しますよ。水の量は煮詰まり具合で調整できるので、最初は少し多めに入れておくと良いでしょう。
Step 7
次は、トッポッキの辛味を加える、細挽き粉唐辛子(コチュカル)大さじ2を入れます。細挽きのコチュカルを使うと、タレが떡(トック)によく絡み、食欲をそそる鮮やかな赤い色になります。もし細挽きがない場合は、普通の粉唐辛子でも大丈夫です。
Step 8
トッポッキの基本調味料、コチュジャン!たっぷり大さじ3を加えていきましょう。ただし、ご家庭で使っているコチュジャンの塩分や風味によって量は調整してくださいね。我が家のコチュジャンは少し塩辛めなので、大さじ2にしました。お好みで調整してください。
Step 9
コクと旨味を加える醤油(ジンガンジャン)大さじ2を加えます。ここでは、さらに風味豊かにするために、醤油大さじ1と魚醤(ナムチォッ)大さじ1を半々で混ぜてみました。魚醤を少し加えることで、トッポッキのタレの旨味が格段にアップし、より複雑で深みのある味わいになります。
Step 10
最後に、甘みを加える砂糖大さじ3を入れます。これで基本的なトッポッキの調味料は完成です!全体が均一になるように、一度よく混ぜてください。
Step 11
あらかじめゆでておいた卵があれば、ここでトッポッキの鍋に一緒に入れてください。卵が美味しいタレをたっぷり吸い込んで、しっとり美味しくなります。
Step 12
もちもちの米떡と、薄切りにした魚のすり身(オムク)も鍋に全て入れましょう。これで全ての具材が揃いました。あとは美味しく煮込むだけです!
Step 13
時々かき混ぜながら、タレが程よく煮詰まるまで中火で煮込んでいきます。米떡から出るでんぷん質がタレにとろみをつけ、魚のすり身やネギから溶け出した旨味と合わさって、タレがどんどん深みのある美味しい味に変化していきます。
Step 14
個人的には、少し味が濃いと感じたので、まろやかな甘みと複雑な旨味を加えるために、玉ねぎを1つ追加しました。玉ねぎは、タレがある程度煮詰まった後に入れ、玉ねぎから出る水分と甘みを活かすために、少し水を足してから再度少し煮詰めました。この工程はオプションなので、省略したり、お好みの野菜を加えても良いでしょう。
Step 15
さあ、美味しいトッポッキが完成しました!タレは多すぎず少なすぎず、程よく絡み、떡(トック)と調味料はもちもちでとろりとした、理想的な仕上がりです。見た目も食欲をそそりますね!
Step 16
本当に簡単でしょう?このレシピは、まずネギを炒めて香りを出し、次に水と全ての調味料、떡(トック)、魚のすり身(オムク)を入れて一緒に煮詰めるだけなんです。複雑な工程なしで、誰でも気軽に作れるのが魅力です。
Step 17
このレシピは、ユン・イリョンさんのトッポッキソースレシピを参考にさせていただきました。シンプルな材料と簡単な作り方で、こんなにも美味しく作れるのが嬉しいです。皆さんもぜひ、このレシピで美味しいトッポッキを味わってみてください!美味しく召し上がれ~^^