おいしい通り

赤ちゃん用 鶏もも肉と野菜のおかゆ





赤ちゃん用 鶏もも肉と野菜のおかゆ

冷蔵庫の鶏もも肉で作る、簡単でおいしい赤ちゃん用鶏がゆレシピ

旧正月の前に冷蔵庫を整理して、すっかり空っぽにしちゃいました! 赤ちゃんのご飯を用意しようとしたら、鶏もも肉のパックが1つだけ残っていたんです。色々考えて、鶏もも肉をじっくり煮込んで作った栄養満点のおかゆにしました。鶏がらスープのように、鶏だしをしっかり効かせて、赤ちゃんが食べやすいように柔らかく仕上げました。離乳食にも、手軽な一食としてもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 鶏肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 90 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料
  • 鶏もも肉 400g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1本
  • にんにく 5~6かけ

調味料・その他
  • 水 1.5L
  • もち米 1/2カップ
  • ごま油 大さじ1
  • 塩 少々(赤ちゃん用には省略またはごく少量)

調理手順

Step 1

鶏もも肉はきれいに洗って準備してください。赤ちゃん用に柔らかく仕上げたい場合は、皮を取り除くのがおすすめです。食べやすい大きさに切り分けてください。

Step 2

鍋に鶏もも肉、大きめに切った玉ねぎ、長ねぎ、丸ごととにんにく、そして水1.5Lをすべて入れてください。強火で沸騰させたら、弱めの中火にして蓋をし、約1時間、鶏のだしがしっかり出るまでじっくり煮込みます。鶏の臭みを取り除くため、煮込み始めにアクが出たら取り除いてください。

Step 3

鶏を煮込んでいる間に、もち米は冷水に30分以上しっかりと浸してください。浸したもち米はザルにあげて水気を切っておきます。

Step 4

鶏が煮えたら取り出し、少し冷ましてから骨を取り除き、細かくほぐすか刻んでください。(赤ちゃん用には細かく刻んでください。)フライパンにごま油大さじ1を熱し、浸しておいたもち米を入れて炒めます。米粒が半透明になり、粘り気が出るまで弱めの中火で炒めてください。もし、ご家庭にある赤ちゃん用の細かく刻んだ野菜があれば、ここで一緒に炒めるとさらに栄養価がアップします。

Step 5

米が炒まったら、ステップ1で作った鶏だしをひしゃくで少しずつ加えながら、もち米が柔らかく煮えるまでかき混ぜながら煮込みます。お好みのとろみになるように、だしが足りなければ少しずつ足してください。もち米がなめらかに広がるまで、約15~20分ほど煮込みます。最後に、赤ちゃんの好みに合わせて塩をほんの少し加えるか、省略すれば完成です。



モバイルバージョンを終了