赤ちゃん用 低塩分 大根の炒め物
しっとり柔らか!離乳食後期・幼児食におすすめの低塩分大根の炒め物レシピ

赤ちゃんがパクパク食べてくれること間違いなし!しっとり柔らかな低塩分大根の炒め物の作り方をご紹介します。離乳食を卒業したばかりのお子さんにも、健康的で美味しい一品になりますよ。
主材料- 大根 100g (約1/5本分)
- 長ねぎ 1/3本 (白い部分中心)
調味料・その他- にんにくみじん切り 0.5さじ (約5g)
- 水 50ml (約1/4カップ)
- だし醤油または減塩醤油 小さじ1
- 塩 ひとつまみ〜2つ (赤ちゃん用または低塩分)
- 白ごま 少々
- にんにくみじん切り 0.5さじ (約5g)
- 水 50ml (約1/4カップ)
- だし醤油または減塩醤油 小さじ1
- 塩 ひとつまみ〜2つ (赤ちゃん用または低塩分)
- 白ごま 少々
調理手順
Step 1
まず、大根はきれいに洗って皮をむき、お子さんが食べやすいように厚さ約0.5cmの半月切り、または細切りにします。薄すぎると崩れやすいので、少し厚めに切るのがポイントです。長ねぎは小口切りにしておきましょう。(白い部分を中心に使うと、風味がまろやかになります。)

Step 2
フライパンを中弱火で熱し、少量の調理用油をひきます。にんにくのみじん切りを加えて焦がさないように炒め、香りを引き出してから、用意した大根と長ねぎを加えて、しんなりするまで炒め合わせます。この時、強火ではなく中弱火で炒めることで、にんにくが焦げるのを防ぎます。

Step 3
大根と長ねぎがある程度炒まったら、火を弱火に落とします。そこに水50mlを加え、蓋をして弱火で約5〜7分間、大根が完全に柔らかくなるまでじっくりと煮込みます。竹串などを刺してみて、スッと通るくらいになればOKです。このように蒸し煮にすることで、大根がよりしっとりと柔らかく仕上がります。

Step 4
大根が十分に柔らかくなったら蓋を取り、だし醤油(または減塩醤油)小さじ1と塩ひとつまみ〜2つを加えて味を調えます。赤ちゃんのおかずなので、味付けはごく薄味にするのが大切です。だし醤油がない場合は、普通の醤油を使っても構いませんが、使用量はさらに減らしてください。

Step 5
味がなじむように軽く炒め合わせたら火を止めます。最後に白ごまをパラパラと散らせば、香ばしさが加わり、赤ちゃんが喜ぶしっとり柔らか大根の炒め物の完成です!粗熱が取れてからお子さんに食べさせてあげてください。


