11, 4月 2023
赤ちゃん用離乳食





赤ちゃん用離乳食

栄養満点!黒米と鶏むね肉の離乳食:赤ちゃんの成長発達に

赤ちゃん用離乳食

白米よりも栄養価が高く、便秘解消にも効果的な黒米を使用しました。たんぱく質が豊富な鶏むね肉とビタミンたっぷりのにんじんを加え、赤ちゃんに必要な栄養をたっぷり詰め込んだ離乳食です。黒米特有のプチプチとした食感が楽しめますが、赤ちゃんが食べやすいように、もち米粉を加えて消化を助け、よりなめらかに仕上げました。離乳食初期にぴったりで、偏食の改善にも役立つことでしょう。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 黒米 1/2カップ(浸水済み)
  • 鶏むね肉 50g(細かく刻む)
  • にんじん 20g(細かく刻む)
  • もち米粉 大さじ2
  • 水 400ml

調理手順

Step 1

黒米の準備:黒米はきれいに洗い、前日から水に十分浸しておきます(最低8時間以上推奨)。こうすることで、お米がより柔らかくなり、消化も良くなります。

Step 1

Step 2

浸水した黒米を炊く(時短テクニック!):鍋に浸水させた黒米がかぶるくらいの水を入れ、中火で沸騰させます。沸騰したら弱火にし、黒米が柔らかくなるまで10〜15分ほど煮ます。電子レンジの場合:電子レンジ対応の容器に浸水した黒米と、黒米がかぶるくらいの水を入れ、ラップをして数カ所穴を開けます。700Wで4分加熱します。ヒント:2分ずつ区切って加熱すると、ムラなく炊き上がり、焦げ付きを防ぐことができます。

Step 2

Step 3

その他の材料の準備:黒米を炊いている間に、鶏むね肉とにんじんは、離乳食用に適切な大きさ(約0.5cm)の、豆粒大に細かく刻んでください。赤ちゃんが噛みやすいように、できるだけ細かく刻むことが大切です。

Step 3

Step 4

全ての材料を混ぜて煮る:鍋に炊いた黒米と水400mlを入れ、中火で沸騰させます。(ヒント:あらかじめ温めたお湯を使うと、調理時間を短縮できます。)

Step 4

Step 5

鶏むね肉を加えて煮る:煮汁が半量ほど減ったら、準備しておいた鶏むね肉を加え、弱火にしてさらに5〜7分煮ます。鶏むね肉に火が通るにつれて、煮汁が少しとろりとしてきます。

Step 5

Step 6

にんじんを加えて煮る:鶏むね肉が煮えたら、刻んだにんじんを加え、さらに3〜5分煮ます。にんじんが柔らかくなるまで、焦げ付かないように混ぜながら煮てください。

Step 6

Step 7

もち米粉でとろみをつける:全ての材料が柔らかく煮えたら、もち米粉大さじ2を加え、ダマにならないようによく溶かします。弱火で2〜3分、お好みの離乳食の固さになるまで、ゆっくりと混ぜながら煮詰めます。もし濃すぎたら、少量の水を加えて調整してください。

Step 7

Step 8

完成!赤ちゃんのための安全で栄養満点の黒米と鶏むね肉の離乳食が完成しました!冷ましてから、赤ちゃんに美味しく食べさせてあげてください。余った離乳食は、小分けにして冷凍保存しておくと便利です。

Step 8



Related Posts