28, 11月 2021
赤ちゃん用ズッキーニチーズチヂミ





赤ちゃん用ズッキーニチーズチヂミ

ベビー主導の離乳食:赤ちゃん用ズッキーニチーズチヂミの作り方 – 指でつまめる完璧なフィンガーフードレシピ

赤ちゃん用ズッキーニチーズチヂミ

赤ちゃん用ズッキーニチヂミにベビーチーズを1枚乗せるだけで、驚くほど美味しく特別な一品になります!赤ちゃん用ズッキーニチヂミをさらに美味しく作るための、ちょっとしたコツをご紹介します。[一緒に用意したいベビー主導の離乳食献立] ズッキーニチーズチヂミ、鶏ひき肉のつくね(鶏むね肉、豆腐、じゃがいも、ほうれん草、にんじん、玉ねぎ、エリンギ)、白菜の蒸し物、にんじんの蒸し物

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 離乳食
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • ズッキーニ 25〜30g
  • 卵 1個
  • 小麦粉 少々
  • ベビーチーズ 1/2枚
  • 油 5ml

調理手順

Step 1

赤ちゃん用ズッキーニチーズチヂミの準備は、通常のズッキーニチヂミとほとんど同じです。ベビーチーズを加えるだけ!とても簡単ですよ。

Step 1

Step 2

ズッキーニは約0.5cmの厚さに薄くスライスしてください。この厚さなら中までしっかり火が通り、赤ちゃんが持ちやすい大きさになります。私はこの厚さにスライスしたズッキーニを5枚用意しました。もし赤ちゃんがまだ食べ物を自分でうまく掴んで食べられない場合は、スライスした後に半月形にカットしたり、焼きあがった後にハサミで小さくカットするのも良い方法です。

Step 2

Step 3

キッチンペーパーを使って、ズッキーニの表裏の水分を丁寧に拭き取ってください。水分をしっかり拭き取ることで、衣がよく絡み、カリッと仕上がります。

Step 3

Step 4

水分を拭き取ったズッキーニに、小麦粉をとても薄くまぶしていきます。できるだけ薄くつけるのがコツです。

Step 4

Step 5

ズッキーニの両面に小麦粉を均一にまぶした後、軽くトントンと叩いて余分な粉を落とし、薄く衣をつけます。小麦粉が厚すぎると、チヂミが重たく感じてしまうことがあります。

Step 5

Step 6

薄く小麦粉をまとわせたズッキーニに、溶き卵をくぐらせます。全体に卵液が均一につくようにしてください。

Step 6

Step 7

フライパンを弱火で熱し、油をベビー用スプーン1杯(約5ml)ほどひいてください。弱火でじっくり焼くことが、中までしっかり火を通し、焦げ付きを防ぐための秘訣です。

Step 7

Step 8

フライパンが適温になったら、卵液をつけたズッキーニをそっと並べ入れます。

Step 8

Step 9

弱火を保ちながら、ズッキーニチヂミの表裏をこんがりと焼き、中までしっかり火を通してください。ズッキーニチヂミを美味しく作る一番のポイントは「弱火」です!強火で焼くと、外側だけ焦げて中まで火が通らなかったり、きれいな焼き色がつかなかったりします。じっくり時間をかけて焼きましょう。

Step 9

Step 10

焼きあがったら、表裏がきれいな焼き色になったズッキーニチヂミの上にベビーチーズを乗せてください。私は用意したズッキーニチヂミ5枚に、ベビーチーズ半枚を適量ずつ分けました。さあ、美味しい赤ちゃん用ズッキーニチーズチヂミの完成です!

Step 10

Step 11

これは、わが子が中期食の頃に作ったズッキーニと牛肉のチヂミです。皮と種を取り除いたズッキーニを極薄の千切りにし、ひき肉と一緒に焼いて作りました。まだズッキーニを噛み切るのが難しい小さなお子さんには、このようにズッキーニを細かく千切りにしてチヂミにするのも良い方法です。

Step 11

Step 12

こちらは半月形に作ったズッキーニチヂミです。うちの子はもう前歯でチヂミを噛み切れますが、丸いチヂミがまだ大きすぎると感じる赤ちゃんには、このように半月形にするか、焼きあがった後にハサミでさらに小さくカットしてあげると食べやすいですよ!赤ちゃんが食べやすいように工夫することが大切です。

Step 12

Step 13

味付けは一切していない赤ちゃん用ズッキーニチヂミは、ズッキーニ本来の甘みが感じられ、小麦粉と卵液のおかげで香ばしさも加わります。そこにベビーチーズを加えることで、ぐっと「料理らしい」風味が増し、ズッキーニ、小麦粉、卵液の味を一つにまとめる役割を果たします。ベビーチーズを一枚加えただけで、味が格段にレベルアップするので、ぜひチーズを乗せて作ってみてください!赤ちゃんもきっと喜んで食べてくれるはずです!

Step 13



Related Posts