1, 7月 2024
赤ちゃんも喜ぶ、優しいみそ汁(もやし入り)





赤ちゃんも喜ぶ、優しいみそ汁(もやし入り)

1歳児向け!やさしくて美味しい、もやしと味噌の簡単おみそ汁

赤ちゃんも喜ぶ、優しいみそ汁(もやし入り)

うちの子、シャキシャキのもやしが大好きなので、お味噌汁にも入れてみました。赤ちゃんが食べやすいように、あっさり優しく仕上げました。

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • ズッキーニ 55g(赤ちゃんが食べやすい一口大にカット)
  • 玉ねぎ 39g(赤ちゃんが食べやすい一口大にカット)
  • 豆腐 89g(赤ちゃんが食べやすい一口大にカット)
  • もやし ひとつかみ(きれいに洗って準備)
  • みそ 大さじ1〜2(赤ちゃんの塩分加減に合わせて調整)
  • だし汁(いりこ・昆布) 300ml

調理手順

Step 1

まず、お味噌汁に入れる野菜と豆腐を準備します。ズッキーニと玉ねぎは、赤ちゃんが食べやすいように、それぞれ一口大に角切りにします。豆腐も同様に、食べやすい大きさに切っておきましょう。もやしは、流水で丁寧に洗い、ザルにあげて水気を切っておきます。

Step 1

Step 2

鍋に300mlのだし汁を注ぎ、切ったズッキーニと玉ねぎを加えます。強火で煮立たせ、だし汁が沸騰したら弱めの中火に落とし、さらに5分ほど煮て、野菜が柔らかくなるまで火を通します。

Step 2

Step 3

野菜が程よく火が通ったら、まずみそを大さじ1杯、おだしを溶かすように加えて味見をします。赤ちゃんの好みによって塩加減が違うので、味を見て、もし薄いようであれば、みそを少しずつ足して、赤ちゃんの味覚に合うように調整してください。

Step 3

Step 4

ズッキーニが透明になって火が通ったら、用意しておいた豆腐ともやしを加えて一緒に煮ます。

Step 4

Step 5

もやしが少ししんなりして、食感が残る程度に火が通ったら(くたっとなる直前)、火を止める前に再度火をつけ、1〜2分ほどさらに煮ます。最後に必ずもう一度味見をして、もし濃すぎるようならお水を少し足し、薄すぎるようであれば、みそを少量加えて、赤ちゃんの離乳食にぴったりの味に仕上げましょう。

Step 5



Related Posts

ピリ辛甘口!食欲をそそるイカ丼

ピリ辛甘口!食欲をそそるイカ丼 おうちで…