赤ちゃんのための超簡単ビーフ&チーズスティックレシピ
超簡単!赤ちゃんも夢中になるビーフチーズスティックの作り方
7ヶ月の赤ちゃんが離乳食を拒否していた頃、大人の食べ物に興味を示す様子を見て、大人の食べ物のようなスティック状にしたら食べてくれるかも?という想いから生まれた特別なレシピです。自分で掴んで食べられることで達成感を得られ、牛肉とチーズの栄養もしっかり摂れる、美味しくて健康的なおやつです。離乳食拒否で悩むママパパにぜひおすすめしたい、簡単で愛情たっぷりのおやつです。
主な材料- 牛ひき肉 90g (赤身の部分)
- ベビーチーズ(ステップ1) 1/2個(約15g)
- 初期用米粉 20g
調理手順
Step 1
まず、レシピに必要な材料を準備します。牛ひき肉90g、ベビーチーズ半個(約15g)、初期用米粉20gを用意してください。ベビーチーズは、スティックの形に合うように、約3等分にカットしておくと便利です。このチーズが、スティックのとろりとなめらかな中身になり、赤ちゃんがきっと大好きになりますよ!
Step 2
広めのボウルに、用意した牛ひき肉90gと初期用米粉20gを一緒に入れます。米粉は牛ひき肉の生地の粘り気を高め、スティックの形を維持するのに役立ちます。手で根気強くこねて、生地がまとまるようにしてください。まるで求肥(ぎゅうひ)を作るかのように、もちっとするまでしっかりこねると、後で形が崩れにくく、蒸している間もバラバラにならず、失敗なく作ることができます。
Step 3
よくこねた牛ひき肉の生地を、赤ちゃんが掴みやすい細長い楕円形に成形します。手のひらで軽く押して楕円形を作ったら、生地の中央を少し窪ませて、準備しておいたベビーチーズを長細く入れます。中からチーズがとろりと溶け出すのを想像しながら、丁寧に作ってみてください。赤ちゃんが掴んで食べたときにチーズがとろーりと伸びると、さらに興味を引くことができます。
Step 4
チーズを入れた生地を、チーズが漏れないようにそっと包み込みます。生地の端をしっかり閉じ、全体を細長いスティック状に整えます。赤ちゃんの小さな手でも持ちやすく、食べやすいサイズと形にすることが大切です。これで、牛肉とチーズが中に入った、美味しそうなスティック状の生地が完成しました。
Step 5
完成したビーフチーズスティックを蒸し器に入れ、中火で10分間蒸します。蒸し器のお湯が足りなくならないように確認し、湯気が立ってからスティックを並べて蒸してください。10分という時間は、牛肉が中までしっかり火が通り、チーズがとろりと溶けるのに十分な時間です。蒸している間、美味しい香りが漂ってくるはずです。
Step 6
じゃーん!10分間丁寧に蒸しあがったビーフチーズスティックが完成です。外はふんわり、中はとろーり溶けたチーズがたまらない、赤ちゃんが本当に大好きな味と食感です。離乳食を拒否していた赤ちゃんも、スティック状の「大人の食べ物」を自分で食べながら楽しさを感じ、栄養も摂れる最高のベビーフードになるでしょう。少し冷ましてから、赤ちゃんに安全に提供してください。赤ちゃんの反応がとても楽しみですね!