赤ちゃんのための栄養満点離乳食
超簡単!ツナと卵の離乳食
初心者パパの愛情たっぷり!とっても簡単な離乳食レシピをご紹介します。ツナと卵の絶妙な組み合わせで、赤ちゃんのために元気いっぱいの食卓を彩りましょう!
材料- 米 1食分(浸水済み)
- ツナ缶 1個
- 卵 1個
調理手順
Step 1
離乳食の準備は米から!事前に1時間以上しっかり浸水させた米をミキサーに入れ、滑らかになるまで撹拌してください。(完了期の離乳食では、赤ちゃんの噛む練習のために米粒の食感を残したり、いっそ潰さずに粒のまま調理しても大丈夫です。赤ちゃんの月齢や噛む力に合わせて調整してください。)
Step 2
鍋にミキサーにかけた米と水1.5〜2カップ(約300〜400ml)を入れ、中弱火にかけます。米がダマにならないように、最初から最後まで木べらでゆっくりとかき混ぜながら煮ることで、なめらかな離乳食が完成します。
Step 3
ツナ缶を開け、準備します。離乳食に使うツナは、必ずザルにあけて油をしっかりと切ることが大切です。ツナの油は赤ちゃんの内臓に負担をかけることがあるので、丁寧に油を切ってください。
Step 4
お粥が煮立ってきたら、油を切ったツナを加え、塊にならないように優しくほぐしながらゆっくりとかき混ぜます。ツナの旨味がご飯とよく馴染むように、さらに2〜3分煮込みましょう。
Step 5
別の小さなボウルに新鮮な卵1個を割り入れ、フォークや泡だて器で優しく溶きほぐします。卵白と卵黄が均一に混ざるまでしっかりとかき混ぜることで、ダマにならずにふんわりと仕上がります。
Step 6
ツナを加えて煮込んでいるお粥の上に、溶きほぐした卵液をスプーンで少しずつ回し入れます。一度に全部入れず、少しずつ流し入れることで、卵がふんわりと固まります。
Step 7
火をとても弱火にし、卵がふんわりと固まり始めたら、木べらで優しくかき混ぜながら加熱します。卵が完全に火が通り、ご飯やツナとしっかり混ざるまで、さらに2〜3分煮込めば完成です。
Step 8
粗熱が取れたら、赤ちゃん用の器に盛り付ければ、愛情たっぷりのツナと卵の離乳食が完成!初めての離乳食にも安心して与えられる、優しい食感と栄養満点のメニューです。