贅沢な手作りビーフハンバーグステーキ
7,900円の幸せ!クリスマスのごちそうにぴったりのビーフハンバーグステーキ
ミニとんかつのソースが余ったので、それを使ってキンパまで作ってしまいましたが、ソースはまだまだありました。私が作るソースは、ステーキにも、ハンバーグにも、とんかつにも合う自信作なんです!そこで今回は、クリスマスの雰囲気を盛り上げる、贅沢なビーフハンバーグステーキを作ってみました。普段は豚肉と牛肉を混ぜて作るのですが、今回は初めて100%牛肉だけで作ってみました。和牛ではなく輸入肉だったので、少し心配もありました。お肉がパサパサするのではないかと心配しながら作ったのですが、予想外の美味しさだったんです!むしろ、より柔らかく、口の中でとろけるような、本当に美味しい仕上がりになりました。輸入肉でも、部位や挽き具合、調味料の工夫次第で全く問題ないことを実感しました。牛肉だけではどうかな?と言っていた家族も、本当に美味しいと食べてくれたので、私の顔には満面の笑みが広がりました。今年は、お家で贅沢にビーフハンバーグステーキを囲んで、素敵なクリスマスを過ごしませんか?皆さんも、どうぞお体に気をつけて、楽しい時間をお過ごしくださいね!♡
ハンバーグの材料- 牛ひき肉 500g(柔らかさを出すために、赤身と脂身のバランスが良い部位がおすすめです)
- 清酒 大さじ1(肉の臭み消し)
- みりん 大さじ2(風味増し、肉を柔らかくします)
- 味塩 少々(お好みで調整してください)
- こしょう 少々(挽きたてのこしょうを使うとさらに風味豊かになります)
- にんにくみじん切り 小さじ1(風味を加えます)
- スライスチーズ(お好みで)
- 卵 1個(タネ用)
- 溶き卵 大さじ3(衣用)
- パン粉 大さじ4(水分を吸わせ、食感を調整します)
- パセリのみじん切り 少々(彩りと風味をプラス)
特製ハンバーグソース- 自家製とんかつソース(市販のソースでも代用可)
- 自家製とんかつソース(市販のソースでも代用可)
調理手順
Step 1
ボウルに牛ひき肉を入れ、清酒大さじ1、みりん大さじ2、味塩少々、こしょう少々、にんにくみじん切り小さじ1を加えて、臭みを消し、下味をつけます。手で優しくこねるようにして、調味料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせましょう。この工程で肉に粘りが出て、成形しやすくなります。
Step 2
玉ねぎはみじん切りにします。粗すぎると食感が悪くなるので、できるだけ細かくみじん切りにしてください。フライパンに油を少量熱し、みじん切りにした玉ねぎをしんなりするまで中弱火で炒めます。炒めた玉ねぎは完全に冷ましてから肉だねに加えます。熱いまま加えると、肉だねが熱で火が通ってしまうことがあります。
Step 3
下味をつけたひき肉に、完全に冷めた炒め玉ねぎ、卵1個、パン粉大さじ4、牛乳大さじ2を加えて、再びよくこねます。粘りが出るまでしっかりと混ぜてください。こうすることで、ハンバーグのタネがふっくらと仕上がり、中の具材もよくまとまります。最後にパセリのみじん切りを加えて風味をプラスします。
Step 4
混ぜ合わせたタネを、お好みの大きさ(厚さ約1.5〜2cm)に分け、丸く平たい円盤状に成形します。真ん中を少しへこませておくと、焼いている間に中央が膨らみすぎるのを防ぐことができます。形を整えたら、溶き卵を丁寧に絡ませて準備します。
Step 5
中弱火で熱したフライパンに多めの油をひき、タネを並べて両面がきつね色になるまで焼きます。片面につき4〜5分ほど焼き、火を弱火にして蓋をし、中までしっかりと火が通るようにさらに5〜7分ほど蒸し焼きにします。厚みのあるタネは、中までしっかり火を通すために焼き時間を調整することが大切です。焼き上がったハンバーグの上にスライスチーズを乗せて溶かすと、さらに風味豊かになります。
Step 6
お皿に焼きあがったハンバーグを盛り付け、温めた自家製とんかつソース(または市販のソース)をたっぷりとかけます。付け合わせにサラダやマッシュポテト、ご飯などを添えれば、豪華なビーフハンバーグステーキの完成です。特別な日のお家ごはんにおすすめです。