贅沢なきのこ入り牛骨だし鍋
白エリンギ、黄エリンギ、普通のしいたけ(朴木)を使った、多彩な食感と深い味わいが調和する特製きのこ牛骨だし鍋
週末の夜に、冷蔵庫の残り野菜ときのこの3種類(白、黄、普通のエリンギ)を使った、風味豊かで濃厚な牛骨だし鍋をお楽しみください。素材の旨味とコクのあるスープが食欲をそそる、特別な一品です。
主な材料- 白エリンギ 1房(約100g)
- 黄エリンギ 1房(約100g)
- 普通のエリンギ 1房(約100g)
- 玉ねぎ 1/4個(薄切り)
- ズッキーニ 1/4個(薄切り)
- 長ねぎ 1/4本(斜め切り)
- 市販の牛骨だし(ソルロンタン)500g(肉入り)
調味料・その他- 塩 小さじ1(またはお好みで調整)
- こしょう 少々
- 白ごま 少々(飾り用)
- 塩 小さじ1(またはお好みで調整)
- こしょう 少々
- 白ごま 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
3種類のエリンギ(白、黄、普通)を用意します。房のまま、または食べやすいように繊維に沿って手で裂いてください。
Step 2
用意したエリンギを軽く水で洗い、水気を切ります。土や汚れが気になる場合は、柔らかいブラシで優しくこすり洗いしても良いでしょう。
Step 3
鍋の底に、準備したエリンギを彩りよく並べ入れます。きのこの色合いが料理を一層引き立てます。
Step 4
冷蔵庫にある他の野菜(玉ねぎ、ズッキーニなど)を、きのこの上にきれいに盛り付けます。野菜は、煮えやすいように食べやすい大きさや形に切ってください。
Step 5
冷凍しておいた市販の牛骨だし500gを鍋に注ぎます。市販のだしは味がついていることが多いので、後で味を調える際に参考にしてください。だしパックに肉が入っていれば、一緒に加えて具沢山にしましょう。
Step 6
鍋を中火にかけ、沸騰させます。煮立ったら、きのこや野菜が柔らかくなるまで5〜7分ほど煮込みます。味見をして、塩がお好みに足りなければ加えてください。こしょうを少々振ると風味がアップします。最後に白ごまを散らせば、香ばしさが増してさらに美味しくいただけます。