豚バラ肉と豆腐のピリ辛味噌チゲ
夫のために心を込めて!柔らかい豆腐たっぷりの豚バラ肉味噌チゲレシピ

今日の夕食は何にしようかな?とお悩みですか?夫のリクエストで作った、ボリューム満点の豚バラ肉とふわふわの柔らかい豆腐が絶妙に調和した、ピリ辛でコクのある味噌チゲをご紹介します。米のとぎ汁で深みのある味わいを加え、新鮮な野菜がバランス良く調和して、ご飯がどんどん進むこと間違いなしです。
チゲの材料- 玉ねぎ 2個、大きめにカット
- ズッキーニ 1本、半月切り
- 豚バラ肉 3枚、最初は丸ごと入れて後でカット用
- 赤唐辛子、青唐辛子 適量、輪切り
- 長ネギ 1掴み、斜め切り
- 豆腐(スンドゥブ) 1丁、大きめにカット
- 干し椎茸 適量、ぬるま湯で戻して食べやすい大きさにカット(戻し汁は出汁に使う)
- 大根 1掴み、いちょう切り(薄切り)
調味料と出汁- 米のとぎ汁 1カップ(約200ml)
- 味噌、味を見ながら適量(約2〜3大さじ)
- こしょう 少々
- 米のとぎ汁 1カップ(約200ml)
- 味噌、味を見ながら適量(約2〜3大さじ)
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まず、チゲに使う野菜を準備しましょう。玉ねぎと大根は、食べ応えがあるように大きめにカットし、ズッキーニは見た目もきれいな半月切りにしてください。

Step 2
干し椎茸は、ぬるま湯に10〜15分ほど浸して柔らかく戻してください。椎茸を取り出した後、食べやすい大きさにカットします。この時、椎茸を戻したお湯は捨てずに、味噌チゲの深い味わいを引き出す出汁として活用しましょう。

Step 3
鍋に米のとぎ汁1カップを注ぎ、中火にかけて沸騰させます。米のとぎ汁は、チゲにまろやかさとコクを加える秘訣の材料です。

Step 4
お湯が沸騰し始めたら、味噌を溶き入れます。味噌はダマにならないようにスプーンでよく溶かし、最初は適量を入れて味見をしながら調整してください。塩辛すぎないように加減するのがポイントです。

Step 5
味噌が溶けたら、米のとぎ汁で戻した干し椎茸と、いちょう切りにした大根を先に入れてください。大根が透明になるまで煮ると、すっきりとした味わいが溶け出します。

Step 6
ここでお待ちかね、豚バラ肉の登場です。豚バラ肉を丸ごと鍋に入れ、ある程度火が通ったら、キッチンバサミを使って食べやすい大きさにカットしてください。こうすることで、豚肉の旨味がチゲ全体にしっかりと染み渡ります。

Step 7
次に、赤唐辛子と青唐辛子を加えてピリッとした辛味をプラスし、大きめにカットした玉ねぎと半月切りのズッキーニを入れて、野菜の甘みと食感を活かします。野菜が煮崩れないよう、煮すぎには注意しましょう。

Step 8
最後に、斜め切りにした長ネギ1掴みを加えて、さっと一煮立ちさせます。長ネギの爽やかな香りが、チゲの風味を一層引き立ててくれます。

Step 9
最後にあらかじめ大きめにカットしておいた豆腐を加え、崩れないように優しく混ぜながら、さっと火を通します。柔らかい豆腐は、あまり触りすぎると崩れてしまうので注意してください。お好みでこしょうを少々振ると、さらに美味しくなります。温かいご飯と一緒に、熱々を召し上がれ!

