17, 2月 2023
豚バラ肉とニラ炒め、野菜たっぷり低塩分テンジャン





豚バラ肉とニラ炒め、野菜たっぷり低塩分テンジャン

冷蔵庫整理&ヘルシーメニュー:豚バラ肉とニラ炒め、野菜たっぷりの低塩分テンジャン(無水調理)

豚バラ肉とニラ炒め、野菜たっぷり低塩分テンジャン

旨味たっぷりの豚バラ肉と香ばしいニラの絶妙な組み合わせをお楽しみください。さらに、冷蔵庫の余り野菜を使ったヘルシーな低塩分テンジャンを添えれば、栄養バランスも満点です。無水調理で素材本来の味を引き出し、トマトを加えることでコクとジューシーさをプラスしました。新鮮なサンチュ(包み野菜)と一緒に豪快にいただけば、美味しさと健康を両立させた素晴らしい食卓が完成します。おうちで手軽に楽しめる、元気が出る健康レシピです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 栄養食
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 中級

野菜たっぷり低塩分テンジャン 材料

  • ナス 1本
  • ニンジン 1/2本
  • ニンニク 5〜6かけ(みじん切り)
  • タマネギ 1/2個
  • ズッキーニ 1/2本
  • ヒラタケ(エノキダケ) 1/2パック
  • エリンギ 1/2本
  • 玄米油 大さじ1/2
  • トマト 1個(小)
  • テンジャン(韓国味噌) 大さじ1.2
  • 塩(味調整用)
  • コショウ(少々)
  • 料理酒(みりん) 大さじ1(肉の臭み消し、任意)
  • ごま油(仕上げ用)
  • 炒りごま(仕上げ用)

豚バラ肉とニラ炒め 材料

  • 豚バラ肉(薄切り) 500グラム
  • ニラ 1束(約50〜70g)
  • 塩(下味用)
  • コショウ(下味用)

調理手順

Step 1

まずはテンジャン作りです。ナス、ニンジン、タマネギ、ズッキーニ、ヒラタケ、エリンギなど、冷蔵庫にある野菜を様々な種類使いましょう。すべての野菜はできるだけ細かく、みじん切りにするのがおすすめです。

Step 1

Step 2

豆腐とトマト以外の野菜を鍋に入れ、油をひかずに中火で炒めます。野菜から自然に水分が出てきて、しんなりしてくるまで炒めましょう。

Step 2

Step 3

野菜がしんなりしてきたら、玄米油大さじ1/2を加え、ニンニクとタマネギを香りが出るまで炒めます。(タマネギがあれば加えると、さらに美味しくなります。)

Step 3

Step 4

次に、角切りにした豆腐とトマトを加えて一緒に炒めます。トマトを加えることで、別途水を加えなくても十分な水分ができ、無水調理が可能になるだけでなく、旨味も増します。

Step 4

Step 5

蓋をして弱火で5〜10分ほど、野菜とトマトが柔らかくなるまでじっくり煮込みます。野菜とトマトが自然に混ざり合います。

Step 5

Step 6

野菜が柔らかく煮えたら、テンジャン大さじ1.2を加え、焦げ付かないように弱火で混ぜながらよく炒め合わせます。

Step 6

Step 7

再び蓋をして弱火でさらに5分ほど煮込み、テンジャンと野菜がしっかり馴染むようにします。料理酒(みりん)大さじ1を加えると、豚肉の臭みを抑えるのに役立ちます。

Step 7

Step 8

テンジャンが完成したら、土鍋や器に移します。最後に、ごま油少々と炒りごまを散らして香ばしさをプラスすれば完成です。お好みで、えごま油やえごまの粉を加えてもとても美味しいですよ。

Step 8

Step 9

次はメインの豚バラ肉とニラ炒めです。フライパンを熱し、豚バラ肉を入れて塩、コショウ、料理酒(みりん)を軽く振り、こんがりと焼き色がつくまで炒めます。(テンジャンと一緒に食べるので、豚肉自体の下味はごく薄味にします。)

Step 9

Step 10

豚バラ肉がほぼ焼けたら火を止め、あらかじめ切っておいたニラを加えます。余熱でニラが軽くしんなりする程度に、素早く混ぜ合わせて炒めればOKです。ニラの新鮮な風味と食感が残っているのが美味しいポイントです。こうして完成した豚バラ肉とニラ炒めを、先ほど作った野菜たっぷり低塩分テンジャン、そして新鮮なサンチュと一緒に、豪快にお召し上がりください!

Step 10



Related Posts

トマトと卵の炒め物:超簡単朝食レシピ

トマトと卵の炒め物:超簡単朝食レシピ 驚…

ズッキーニの葉とサムジャン和え

ズッキーニの葉とサムジャン和え 旬のズッ…

コク旨!ピリ辛本格派テンジャンチゲ

コク旨!ピリ辛本格派テンジャンチゲ コチ…