豚バラ肉ときのこの旨味たっぷり!彩り野菜のチャプチェ風炒め
余った豚バラ肉で簡単!絶品おつまみ&おかず:きのこたっぷりチャプチェ風炒め
冷蔵庫に豚バラ肉の余りはありませんか?それなら、旨味たっぷりの干ししいたけと彩り豊かな野菜と一緒に、絶品の炒め物にしませんか。このレシピで炒めると、豚バラ肉そのものよりも、しいたけの風味がぐっと引き立ち、食卓が華やぐこと間違いなし!ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったりの、簡単なのに本格的な味わいが楽しめます。
材料- 豚バラ肉 300g(食べやすい大きさに切る)
- 干ししいたけ 5個(または生しいたけでも可)
- パプリカ、ピーマンなどお好みの野菜 2個
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにくみじん切り 大さじ1
- サラダ油 大さじ3
- オイスターソース 大さじ2
- 醤油 大さじ1
- 白ごま 少々(仕上げ用)
調理手順
Step 1
まずは、300gの豚バラ肉を、口に運びやすいように薄切りにします。厚すぎると火の通りが悪くなるので、薄めに切るのがポイントです。脂身と赤身のバランスが良い部分を選ぶと、より美味しく仕上がります。
Step 2
干ししいたけを使う場合は、ぬるま湯でしっかりと戻し、石づきを取り除いて薄切りにします。生しいたけを使う場合は、軸を取り除き、汚れを拭き取ってから薄切りにしてください。しいたけ特有の深い香りが、料理に一層のコクを与えてくれます。
Step 3
パプリカやピーマンなど、お好みの野菜2個は種を取り除き、細長い棒状に切ります。辛いのがお好みなら唐辛子を加えても良いでしょう。色とりどりの野菜を使うと、見た目も華やかで食欲をそそります。
Step 4
玉ねぎ1/2個は皮をむき、縦に細切りにします。玉ねぎの自然な甘みが、他の具材の味をまとめ、全体のバランスを良くしてくれます。
Step 5
フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、にんにくのみじん切り大さじ1を入れます。弱火でじっくりと炒め、香ばしいにんにく油を作ります。この工程で、料理全体の風味が格段にアップします。
Step 6
にんにくの香りが立ったら、切っておいた豚バラ肉と玉ねぎを加えて炒め合わせます。豚バラ肉に焼き色がつき、脂が出てきたら、玉ねぎがしんなりするまでしっかり炒めましょう。豚肉の旨味が玉ねぎに移り、美味しくなります。
Step 7
豚バラ肉に火が通り、玉ねぎがしんなりしてきたら、スライスした(または戻した)しいたけを加えます。しいたけがしんなりする程度に、さっと炒め合わせます。炒めすぎると食感が悪くなるので注意しましょう。
Step 8
しいたけから水分が出てきたら、味の決め手となるオイスターソース大さじ2を加えます。オイスターソースは、コクと旨味をプラスするだけでなく、照りも出て料理を美味しそうに見せてくれます。
Step 9
次に、醤油大さじ1を加えて味を調えます。オイスターソースと醤油のバランスで、全体の味が決まります。全体をよく混ぜ合わせながら炒め、味を均一にしていきましょう。
Step 10
最後に、切っておいた野菜(パプリカ、ピーマンなど)を加えて、さっと炒め合わせます。野菜のシャキシャキとした食感を残したいので、炒めすぎないように注意してください。火を止める直前に加えるのがポイントです。
Step 11
全体がよく混ざったら、火を止めます。仕上げに白ごまをたっぷり振りかけ、香ばしさをプラス。軽く混ぜ合わせたら、美味しい豚バラ肉ときのこのチャプチェ風炒めの完成です!
Step 12
完成!豚バラ肉ときのこ、彩り野菜がたっぷり入った、見た目も華やかなチャプチェ風炒めです。熱々のご飯に乗せて食べるのはもちろん、もしあれば、温かい「花巻(ホアジュン)」や「中華まん」の皮に挟んで食べると、さらに絶品!ぜひ、特別な日のごちそうとしてもお楽しみください。