豆腐の冷たい麺(豆腐の豆乳風そうめん)
大豆を使わない!超簡単『豆腐の冷たい麺』レシピ

夏の定番、冷たい麺(豆乳スープのそうめん)が食べたいけれど、大豆を水で戻したり、すり潰したりするのが面倒ではありませんか?そんな時におすすめなのが、この豆腐を使った驚くほど簡単で美味しいレシピです。ミキサーさえあれば、誰でも失敗なく作れますよ!
主な材料- 木綿豆腐 1丁(約300g)
- そうめん 1人分(約100g)
- きゅうり 1/5本
- 白ごま 大さじ1
- 黒ごま 大さじ1
- 牛乳 1カップ(200ml)
- 豆乳 1.5カップ(300ml)
調味料・トッピング- 塩(味調整用)
- 砂糖(味調整用)
- 水(濃度調整用、必要に応じて)
- 氷(お好みで)
- 塩(味調整用)
- 砂糖(味調整用)
- 水(濃度調整用、必要に応じて)
- 氷(お好みで)
調理手順
Step 1
まず、冷たい麺に爽やかな風味を加えるきゅうりを準備します。きゅうりはよく洗い、5cm長さの細切りにします。豆腐はミキサーで撹拌しやすいように、4等分くらいの大きめにカットしてください。

Step 2
ミキサーに、カットした豆腐、牛乳、豆乳、白ごま、黒ごまを全て入れます。ミキサーの容量が小さい場合や、材料が多いと感じる場合は、2回に分けて撹拌しても大丈夫です。全ての材料が滑らかになるまでよく撹拌し、冷たい麺のスープのベースを完成させましょう。出来上がったスープは、あらかじめ冷蔵庫で冷やしておくと、より一層美味しくいただけます。

Step 3
次に、そうめんを茹でます。1人分のそうめんは、手に握ったときに500円玉くらいの量が目安です。たっぷりの水を沸騰させ、そうめんを入れます。お湯がぐらぐらと沸騰してきたら、冷水を2〜3回に分けて加えると、麺がべたつかず、コシのあるプリプリとした食感に仕上がります。茹で上がったらすぐにザルにあげ、冷水でしっかりと洗い、ぬめりを取り除きます。水気をよく切ったら、器に盛り付けましょう。

Step 4
茹で上がったそうめんの上に、冷やしておいた豆腐のスープをたっぷりと注ぎます。そして、準備しておいた細切りきゅうりを彩りよくトッピングします。この時点では、スープだけだと味が薄く感じることがありますので、お好みで塩と砂糖を少量ずつ加えて味を調えると、より一層深みのある美味しい冷たい麺になります。

Step 5
完成した豆腐の冷たい麺を一口食べると、まるで本物の大豆をすり潰して作ったかのような、驚くほど香ばしく、それでいてクリーミーで優しい味わいが楽しめます。さらに冷たくして召し上がりたい場合は、食べる直前に氷を数個加えてください。また、ゆで卵の半熟卵や、細かく刻んだスイカを添えると、見た目も華やかで、より一層美味しい一皿になりますよ。

