豆腐と鶏むね肉のいなり寿司:ご飯なしのヘルシー&美味しいダイエットレシピ
ダイエットに最適!ご飯を使わない豆腐と鶏むね肉のいなり寿司レシピ
健康と美味しさ、両方を手に入れたいあなたへ贈る特別なレシピです!この豆腐と鶏むね肉のいなり寿司は、ご飯の代わりに柔らかい豆腐と淡白な鶏むね肉を使用しており、お腹は満たされるのにカロリーは低めです。市販のいなり寿司キットを活用すれば簡単に作れて、ダイエット中でも罪悪感なく楽しめる美味しい一食やおやつになります。特別な日の弁当メニューとしてもぴったりですよ。
主材料- 鶏むね肉 1枚(約150-200g)
- 豆腐 1丁(約300-400g、木綿豆腐・絹ごし豆腐どちらでも可)
- 市販いなり寿司キット 28枚入り(ご飯なしの場合、14枚〜28枚分)
調理手順
Step 1
まずは鶏むね肉を準備します。鍋に鶏むね肉が浸るくらいの水を入れ、沸騰したら鶏むね肉を加えて、中まで完全に火が通るまで茹でます。約15〜20分茹でると、中までしっとり仕上がります。
Step 2
茹で上がった鶏むね肉はザルにあげて水気を切り、すぐに触れるくらいまで少し冷まします。熱いうちに触ると火傷の危険があるので注意してください。
Step 3
少し冷めた鶏むね肉は、いなり寿司の具材として入れやすいように細かく刻むか、フォークなどで食べやすい大きさにほぐします。こうすることで、ご飯のように固めて油揚げに詰めやすくなります。
Step 4
豆腐1丁を用意します。沸騰したお湯に豆腐をさっとくぐらせます(約1〜2分)。こうすることで豆腐の臭みが取れ、水切りがしやすくなります。湯通しした豆腐はすぐに水で冷まさず、キッチンペーパーや清潔な布巾を使って、できるだけしっかりと水気を絞ります。水気をよく切った豆腐はボウルに入れ、フォークや潰す道具を使って滑らかになるまで潰します。
Step 5
いよいよ、いなり寿司の具材を作ります。潰した豆腐と準備した鶏むね肉をボウルに一緒に入れます。市販のいなり寿司キットに入っている味付け用調味液2袋と、野菜ミックス1袋を加えて、全ての材料が均一に混ざるようにしっかりと混ぜ合わせます。味見をして、お好みで調味液の量を調整したり、ごま油やこしょうを少量加えても美味しいですよ。準備した油揚げの中に、ご飯の代わりにこの豆腐と鶏むね肉のミックスをしっかりと詰めます。最後に、残った野菜ミックス1袋をいなり寿司の上に振りかければ、見た目も華やかな豆腐と鶏むね肉のいなり寿司の完成です!