29, 4月 2024
豆腐とツナの煮物





豆腐とツナの煮物

とろけるような美味しさ!簡単ヘルシーな豆腐とツナの煮物

豆腐とツナの煮物

今日の夕食、何を作ろうか迷ったらコレ!冷蔵庫にある材料でパパッと作れる、味しみしみで美味しい豆腐とツナの煮物はいかがですか? ふわふわの豆腐とあっさりしたツナの組み合わせは、家族みんなが喜ぶ味。簡単なのに栄養満点なので、忙しい日の献立にもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • 木綿豆腐 1丁(しっかりしたものがおすすめ)
  • ツナ缶 1缶(油を切っておく)
  • 干ししいたけ 3個(または生しいたけ)
  • 長ねぎ 1本
  • 玉ねぎ 1個

調味料

  • だし醤油(または魚醤)大さじ1
  • 醤油 大さじ2
  • コチュジャン(または粉唐辛子)大さじ2
  • 砂糖 大さじ1
  • にんにく(みじん切り)大さじ1
  • みりん(またはメープルシロップ)大さじ1
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

玉ねぎは薄切りにして、鍋の底に全体が敷き詰まるように広げます。こうすることで、豆腐が鍋にくっつくのを防ぎ、玉ねぎの甘みが煮汁に溶け出して美味しくなります。

Step 1

Step 2

豆腐は1.5〜2cm厚さに切り、玉ねぎの上に重ならないように並べます。木綿豆腐を使うと、煮崩れしにくく、形を保ったまま美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

干ししいたけは石づきを取り、薄切りにして豆腐の上に散らします。生しいたけを使う場合は、軸を取って同様に切ってください。干ししいたけを使うと、より深い旨味が出ます。

Step 3

Step 4

ボウルに、だし醤油(または魚醤)大さじ1、醤油大さじ2、コチュジャン(または粉唐辛子)大さじ2、砂糖大さじ1、にんにくのみじん切り大さじ1、みりん(またはメープルシロップ)大さじ1、こしょう少々を入れ、よく混ぜ合わせて調味料を作ります。みりんは照りとコクを加えてくれます。

Step 4

Step 5

作った調味料を、鍋の具材全体に均一にかけます。全体に調味料がなじむように軽く広げてください。

Step 5

Step 6

具材が半分くらい浸るくらいの、だし汁(または水)を静かに注ぎ入れます。煮詰まり具合を見ながら、後で調整できるので、最初は少なめに加えるのがポイントです。

Step 6

Step 7

ツナ缶は軽く油を切って、缶汁ごと鍋の中央に乗せます。ツナの旨味が煮汁に溶け込み、一層深みのある味わいになります。

Step 7

Step 8

長ねぎは斜め薄切りにして、彩りよく鍋の上に散らします。食べる直前に加えると、香りが引き立ちます。

Step 8

Step 9

中火で熱し、煮立ったら弱火にして蓋をし、10〜15分ほど煮込みます。時々様子を見て、具材に味が染み込み、煮汁が少しとろりとするまで煮詰めたら完成です!温かいご飯と一緒にどうぞ!^^

Step 9



Related Posts

カリカリ自家製クルトン

カリカリ自家製クルトン スープやサラダが…

香り高いエノキ茸のからし和え

香り高いエノキ茸のからし和え 国産在来種…