7, 6月 2023
豆腐とツナのチャグリ(ピリ辛煮込み)レシピ





豆腐とツナのチャグリ(ピリ辛煮込み)レシピ

ご飯泥棒&お酒のおつまみに最高!初心者でも簡単「豆腐とツナのチャグリ」の作り方♡(豆腐チゲ、ツナチゲ)

豆腐とツナのチャグリ(ピリ辛煮込み)レシピ

豆腐の煮物のような優しい味わいに、ツナの旨味が加わってさらに豊かになった豆腐とツナのチャグリです。豆腐が苦手な方でも、このレシピなら美味しく召し上がれます!甘辛い味付けはご飯との相性も抜群で、お酒のおつまみにもぴったりです。より詳しい調理過程は、YouTubeで「リリアル生活ヨリ ククモム」と検索してご覧いただけます。

料理情報

  • 分類 : チゲ / 煮込み
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 木綿豆腐 1丁(約300g)
  • ツナ缶 170g(油を切っておく)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)
  • 長ネギ 1本
  • 青唐辛子(韓国産) 2本(辛さはお好みで調整)

調味料

  • ツナエキス(または韓国だし醤油) 大さじ3(または醤油大さじ2+魚醤大さじ1)
  • ニンニクみじん切り 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • コチュカル(韓国唐辛子粉) 大さじ3
  • 黒こしょう 少々
  • 塩 少々(味を見て調整)

調理手順

Step 1

木綿豆腐は約2〜3cm角に切ります。(写真や字幕を参考にすると分かりやすいです。)

Step 1

Step 2

長ネギは長さ半分に切り、0.5cm幅の細切りにします。

Step 2

Step 3

玉ねぎも長ネギと同じくらいの太さに細切りにします。

Step 3

Step 4

青唐辛子はヘタを取り、斜め薄切りにします。辛いのがお好みの方は、さらに加えても大丈夫です。

Step 4

Step 5

それでは炒め工程です!鍋または深めのフライパンにごま油大さじ1を熱し、中弱火にかけます。

Step 5

Step 6

熱したごま油に、細切りにした玉ねぎと長ネギをすべて加え、香りが立つまで炒めます。

Step 6

Step 7

玉ねぎと長ネギが透明になり始めたら、さらに30秒ほど炒めた後、火を弱火に落とします。ここで、用意しておいた豆腐を炒めた野菜の上にきれいに並べます。

Step 7

Step 8

豆腐がきれいに並んだ様子です。(この段階で「チャッチャッ〜」という音が聞こえてきそうです。)

Step 8

Step 9

ツナ缶はザルにあけて油をしっかりと切り、豆腐の上に均等にのせます。ツナの油はそのまま入れるとくどくなることがあるので、必ず切ってください。

Step 9

Step 10

全ての材料を鍋に入れたら、水を750ml、そっと加えます。煮詰まって具材に味が染み込む、ちょうど良い量です。

Step 10

Step 11

ここまでの工程は、写真や動画レシピを参考にすると、より簡単に理解できます。

Step 11

Step 12

水が煮立ってきたら、味のベースとなる調味料、コチュカル大さじ3とニンニクみじん切り大さじ1/2を加えてよく混ぜます。これがチャグリの基本的な味の決め手となります。

Step 12

Step 13

火を強火にし、蓋は開けるか少しずらした状態で、約5分煮詰めます。具材に味が染み込む大切な工程です。

Step 13

Step 14

煮汁が少し煮詰まり、豆腐とツナが見えてきたら、味見をして最終的な味を調整します。ツナエキス(またはだし醤油)大さじ3を加え、足りなければ塩とこしょうを少々足します。※ツナエキス(またはだし醤油)は製品によって塩分が異なる場合があるので、お好みで量を調整してください。

Step 14

Step 15

味を調えたら、少し一息つきましょう。(美味しいチャグリの完成間近です!)

Step 15

Step 16

味を調えてから約2分ほどさらに煮込み、最後に斜め切りにした青唐辛子を加えて、ひと煮立ちさせたら豆腐とツナのチャグリの完成です!青唐辛子のピリッとした辛さが、こってり感を和らげてくれます。

Step 16

Step 17

料理初心者の方でも、美味しい豆腐とツナのチャグリを簡単に作ることができます。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにも最高なので、ぜひ一度作ってみてください!レシピをご覧いただき、ありがとうございました。美味しく召し上がれ! ^-^♡

Step 17



Related Posts