31, 7月 2025
豆腐たっぷり!T.Asiaカレールーで作る、絶品豆腐カレー





豆腐たっぷり!T.Asiaカレールーで作る、絶品豆腐カレー

おうちで本格タイ風!T.Asiaカレーパウダーで作る簡単豆腐カレーレシピ

豆腐たっぷり!T.Asiaカレールーで作る、絶品豆腐カレー

旅先で味わったタイ風カレーの豊かな風味を、ご家庭でも再現したいと思いませんか?T.Asiaカレールーを使えばそれが可能です!1人前パウチのカレーも美味しいですが、カレーパウダーを使えば、お好みの具材をたっぷり加えて、自分だけのカスタムカレーを作ることができます。どの種類のT.Asiaカレールーパウダーを選んでも、失敗なく美味しいカレーを簡単に作れます。この投稿は、自分で購入して使用した正直なレビューです。^^今日は、柔らかくて香ばしい豆腐をたっぷり加えて、豆腐カレーを作ってみました!豆腐が入っても味が落ちる心配は全くありません。カレー自体がとても美味しいので、どんな具材も引き立ててくれます。この豆腐カレーは、ヘルシーなダイエット食としても最適です。豆腐をたっぷり入れてご飯を抜けば、素晴らしいダイエット食になります!(私はご飯を半杯と一緒に食べましたが!)様々な野菜をたっぷり加えて、栄養バランスも整えました。普段あまり豆腐を食べない方でも、美味しいカレースープのおかげで、豆腐がまるでハチミツのように柔らかく、甘くて旨味のある風味に夢中になり、美味しく召し上がれるはずです。ダイエット中の方は、野菜と豆腐をたっぷり入れてご飯の代わりに食べても、豆腐とタンパク質による満足感のある満腹感のおかげで、健康的で満足のいく食事になるでしょう。「揚げ物は靴下を揚げても美味しい」ということわざがあるように、カレーは想像以上の具材を入れても美味しく感じられる魔法があります。そのため、普段あまり食べない野菜も思い切って入れてみることができます。例えば、包み野菜として食べきれずしおれかけていたケールを細かく刻んで加えてみたのですが、煮込むうちに柔らかくしんなりして、ほとんど姿を消してしまいました。ケール特有の風味もカレーの風味に埋もれて全く気になりませんでした。お子さんと一緒に料理するなら、緑の野菜を細かくすり潰して「緑のカレー」を作ってみるのも面白い試みになるでしょう!豆腐を使った新しいカレーの試みは、大成功でした。あまりにも美味しくて、毎日三食カレーだけでも飽きないと思います。^^

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : ダイエット
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

主な材料

  • T.Asia カレーパウダー 1袋
  • 豆腐 1/2丁
  • 牛肉(カレー用) 300g
  • じゃがいも 1個
  • ズッキーニ 1/2本
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 人参 1/4本
  • ナス 1/3本
  • キャベツ 1-2枚
  • ケール 10枚
  • サラダ油 大さじ2
  • 水 500ml(カレーパウダーを溶く用に50ml別置き)

調理手順

Step 1

豆腐は1.5〜2cm角の食べやすい大きさに切ります。切った豆腐はキッチンペーパーで軽く水気を拭き取り、熱したフライパンにサラダ油をひいて、こんがりと焼き色がつくまで焼いておきましょう。こうして事前に焼いておくことで、後でカレーに入れたときに豆腐が崩れにくくなり、食感が良くなります。

Step 1

Step 2

事前に焼いておいた豆腐は、一番最後に入れる予定なので、別の場所によけておいてください。外側は少ししっかりし、内側は柔らかい豆腐の出来上がりです。

Step 2

Step 3

じゃがいも、人参、ズッキーニ、キャベツ、ナスはきれいに洗い、皮をむいたり必要に応じて下処理をします。全ての野菜を、豆腐と同じくらいの大きさ、1.5〜2cm角に切ります。玉ねぎは薄切りまたは角切りにします。ケールは細かく刻んでおきます。

Step 3

Step 4

深めの鍋か中華鍋を中火で熱し、サラダ油大さじ2をひきます。カレー用の牛肉を入れ、表面に赤みがなくなるまでしっかりと炒めます。牛肉から出た油が野菜を炒めるのに役立ちます。

Step 4

Step 5

牛肉がある程度炒まったら、切っておいたじゃがいも、人参、ズッキーニ、ナス、キャベツを全て加え、一緒に炒めます。野菜の表面が少し透明になるまで2〜3分炒めると、風味がより増します。

Step 5

Step 6

炒めた野菜と牛肉に水450mlを加え、よく混ぜ合わせます。刻んだケールもこの段階で加えます。水が沸騰し始めたら、中火〜強火を保ち、蓋をして野菜が柔らかくなるまで約10分煮込みます。この際、後でカレールーを溶くのに使うため、水50mlは別にとっておきます。

Step 6

Step 7

T.Asiaカレールー1袋を、用意しておいた水50mlに入れ、ダマにならないようによく混ぜて溶かします。煮立っている野菜に直接カレールーを入れるとダマになりやすいので、一度火を止めてから溶かしたカレールーを加えたり、あらかじめ水で溶いておくことで、より滑らかに混ぜることができます。

Step 7

Step 8

カレールーを加えたら、弱めの中火に火を弱め、カレールーが鍋底にくっつかないようにお玉かヘラで混ぜながら、よく馴染ませます。ソースがとろみが出てきたら、事前に焼いておいた豆腐をそっと加えます。

Step 8

Step 9

豆腐を加えたら、煮込みすぎずに、カレースープが豆腐に均一に染み込むまでさらに一煮立ちさせます(約3〜5分)。これで、柔らかくて美味しい豆腐カレーの完成です。

Step 9

Step 10

温かいご飯をお茶碗に盛り、その上に出来上がった豆腐カレーをたっぷりかけて、美味しく召し上がってください。ご飯なしで、野菜と豆腐だけをたっぷり盛り付ければ、さらにヘルシーなダイエット食としてもおすすめです。

Step 10



Related Posts