豆板醤(トウバンジャン)エビチリ風炒め
食欲をそそるピリ辛甘酢あん!「豆板醤エビ炒め」で食卓を華やかに彩りましょう!
仕上げに加えるお酢が味の決め手!ピリッとした辛さ、甘み、そして爽やかな酸味が絶妙に調和した豆板醤エビ炒めは、エビ好きにはたまらない一品です。ご飯のおかずにも、お酒のおつまみにもぴったり!「世の中のすべてのレシピ」「満開レシピ」でおなじみのこのレシピで、おうちで本格中華を楽しみませんか?
主な材料- 新鮮な大エビ 10尾
- 長ネギ 1/2本
- 豆板醤 大さじ3
- 豚ひき肉 大さじ3
- 生姜 1かけ
- 乾燥唐辛子 3本
- 酢 大さじ2
- 酒(紹興酒など)大さじ1
- 砂糖 大さじ1
- サラダ油 少々
- こしょう 少々
調理手順
Step 1
まずは香味野菜を準備します。生姜は薄切りにしてください。長ネギと乾燥唐辛子は洗って、小口切りにします。これらをあらかじめ切っておくと、調理がスムーズに進みますよ。
Step 2
プリプリのエビを美味しくいただくために、下処理をしましょう。エビの背わたを取り除き、頭と殻もきれいにむきます。丁寧に下処理されたエビは、仕上がりの味と食感が格段に良くなります。
Step 3
フライパンにサラダ油を熱し、切った乾燥唐辛子、生姜、長ネギを入れて弱火でじっくり炒めます。素材の香りが油に移るまで、焦らず丁寧に炒めるのがポイントです。ここでしっかり香りを出すことが、美味しさの秘訣です。
Step 4
香りが立ってきたら、豚ひき肉を加えます。菜箸などでほぐしながら、肉の色が変わって軽く焼き色がつくまで炒めましょう。豚肉から出る旨味も、炒め油に溶け出して美味しさが増します。
Step 5
いよいよ味の決め手となる調味料とエビを加えます。炒めた豚肉に豆板醤、砂糖、こしょうを加えて、焦げ付かないように全体をよく混ぜながら炒めます。香りが立ってきたら、下処理したエビと酒を加え、エビの色がピンク色に変わって火が通るまで手早く炒めましょう。炒めすぎるとエビが硬くなるので注意してくださいね。
Step 6
最後に、味のアクセントとなるお酢をフライパンの端から回し入れ、火を止めて全体をさっと混ぜ合わせます。ピリ辛、甘み、そして酸味が一体となった、美味しい豆板醤エビ炒めの完成です!熱々のご飯にのせたり、お酒のお供にどうぞ!