12, 4月 2022
詰め物焼きナス





詰め物焼きナス

もちもちの川路一号米とナスで作る特別な一品

詰め物焼きナス

家にあったもちもちの川路一号米と新鮮なナスを使って、簡単だけどひと味違う特別なナス料理を作ってみました。外はとろりと柔らかく、中はご飯と野菜がぎっしり詰まったこの料理は、食卓を豊かに彩る一品になるはずです。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主材料

  • ナス 1/2個
  • 玉ねぎ 20g(約1/4個)
  • 青唐辛子 1/2個
  • 炊きたてのご飯 1膳分(200g)
  • ピザ用チーズ 20g

調味料・ソース

  • バター 大さじ1(Tbsp)
  • 塩 少々
  • こしょう 少々
  • 牛乳 100ml
  • オイスターソース 小さじ1(tsp)
  • 粗挽き黒こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、もちもちとした食感が特徴の川路一号米で美味しいご飯を炊いてください。炊きたての温かいご飯は、料理の風味を一層引き立てます。

Step 1

Step 2

ナス1/2個をきれいに洗い、縦半分に切ります。スプーンを使って、中のわたを丁寧にかき出し、ご飯を詰めるための空間を作ってください。かき出したナスのわたも捨てずに、細かく刻んでおきましょう。

Step 2

Step 3

くり抜いたナスは、エアフライヤーのバスケットに入れ、170℃で約10分間、軽く焼きます。こうすることで、ナスの水分が適度に飛び、形が崩れにくくなり、詰めやすくなります。

Step 3

Step 4

フライパンにバター大さじ1を熱し、みじん切りにした玉ねぎと青唐辛子を入れて香りが立つまで炒めます。次に、ステップ2でかき出したナスのわたを加えて一緒に炒めましょう。野菜がしんなりしてきたら、炊きたてのご飯を加え、塩こしょうで軽く味を調えながら、ご飯がパラッとするまで炒めます。

Step 4

Step 5

エアフライヤーから焼いたナスを取り出し、ステップ3で炒めたご飯を、ナスのくり抜いた部分にしっかりと詰めていきます。ご飯が熱すぎないうちに詰めると、形が整えやすくなります。

Step 5

Step 6

ご飯を詰めたナスの表面に、ピザ用チーズ20gを均等に散らします。その後、電子レンジ対応の皿に移し、チーズがとろけて美味しそうな焼き色がつくまで1〜2分加熱してください。(電子レンジの機種によって加熱時間は調整してください)

Step 6

Step 7

小さな鍋やフライパンに牛乳100mlを入れ、オイスターソース小さじ1、粗挽き黒こしょうを加えて軽く煮立たせてソースを作ります。お好みで、みじん切りにしたニンニクを少量加えても美味しいです。クリーミーで旨味たっぷりのソースが完成します。

Step 7

Step 8

出来上がった詰め物焼きナスを器に盛り付け、ステップ6で作ったソースを添えて完成です。温かいうちに召し上がると、より一層美味しくいただけます。

Step 8



Related Posts