見た目も味も最高!アコーディオンポテト
エアフライヤーで作るバター風味の丸ごとポテト焼き:お子様のおやつやビールのお供にぴったりのアコーディオンポテトレシピ
見た目にも楽しく、味も格別な「アコーディオンポテト」をご紹介します。ホクホクとした素朴なじゃがいもに、香ばしいベーコンととろけるチーズがたっぷり加わり、豊かな味わいを楽しめます。お子様のおやつはもちろん、手軽に楽しめるビールのおつまみとしても最適です。特別な日にも、普段の食卓にも、この美味しいアコーディオンポテトで楽しいひとときをお過ごしください!
材料- 大きめのじゃがいも 4個
- 厚切りベーコン 6枚
- チェダーチーズ 4枚(またはお好みで)
- 無塩バター 40g
- 細かい塩 少々
- 乾燥パセリ 少々(飾り用)
調理手順
Step 1
まずは、アコーディオンポテトの風味を豊かにするベーコンとチーズを準備します。厚切りベーコン6枚は1〜1.5cm幅にカットしてください。チェダーチーズ4枚は、それぞれ6等分に小さく切っておくと、じゃがいもの間に挟みやすくなります。(チーズの量は、お好みで調整してくださいね!)
Step 2
料理の主役となるじゃがいもは、中サイズよりやや大きめのものを4個選びます。清潔なブラシでじゃがいもの皮を丁寧にこすり洗いし、土や汚れをきれいに落としましょう。
Step 3
きれいに洗ったじゃがいもで、アコーディオンのような切り込みを入れていきます。包丁でじゃがいもの上部から切り始めますが、この時、底の部分は約1cmほど残して、最後まで切り込まないように注意してください。薄く均一に切るほど、美しい形に仕上がります。
Step 4
切り込みを入れたじゃがいもは、冷水に10分間浸してでんぷん質を十分に抜きます。でんぷん質を取り除くことで、じゃがいもの表面がよりカリッとし、調理中にくっつくのを防ぐことができます。10分後、じゃがいもを取り出し、キッチンペーパーで水気をしっかりと拭き取って準備します。
Step 5
バターは電子レンジや小鍋で完全に溶かしておきます。次に、エアフライヤーのバスケットにじゃがいもを入れ、溶かしバターをじゃがいもの表面だけでなく、切り込みの間にも丁寧に塗ります。バターを塗った後、細かい塩をじゃがいも全体に軽く振りかけて下味をつけます。
Step 6
バターと塩で下味をつけたじゃがいもを、190℃に予熱したエアフライヤーに入れ、30分間1次加熱します。この際、エアフライヤー内の空気循環を円滑にするため、クッキングシートは使用しないのがおすすめです。じゃがいもが中まで柔らかく火が通るようにします。
Step 7
1次加熱で少し焼き色がつき、柔らかくなったじゃがいもをエアフライヤーから丁寧に取り出します。準備しておいたベーコンとチーズを、じゃがいもの切り込みの間に交互にしっかりと挟み込んでいきます。熱いじゃがいもを扱う際は、火傷に注意してくださいね!
Step 8
ベーコンとチーズをすべて挟み終えたら、再びエアフライヤーに戻し、190℃でさらに5分間加熱します。この追加加熱でチーズがとろりと溶け、ベーコンが香ばしくカリッとなり、風味がさらに引き立ちます。
Step 9
最後に、乾燥パセリを散らして飾れば、見た目も食欲をそそるアコーディオンポテトの完成です!外はカリッと、中はホクホク、ベーコンとチーズの風味が満載の特別なポテト料理を、ぜひ美味しくお召し上がりください。:)