2, 11月 2022
華やかで美味しい!ミルフィーユ鍋の作り方





華やかで美味しい!ミルフィーユ鍋の作り方

食卓が華やぐ!見た目も味も最高なミルフィーユ鍋

華やかで美味しい!ミルフィーユ鍋の作り方

家に白菜が2玉もあって、どうやって使い切ろうか悩んでいたところ、ふとミルフィーユ鍋を思いつきました!見た目もとても豪華で味も格別なので、おもてなし料理にもぴったりです。私がご紹介する手順通りに一つ一つ丁寧に作れば、誰でも簡単に美味しいミルフィーユ鍋が完成しますよ。さあ、一緒に始めましょう!

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

基本の材料

  • 大根 4切れ
  • 煮干し 8匹 (だし用)
  • 昆布 3切れ (約10cm角)
  • 長ネギ 1本 (白い部分中心)
  • しゃぶしゃぶ用牛肉 (薄切り)
  • 白菜の葉
  • 大葉 (깻잎)
  • チンゲン菜
  • エノキダケ
  • エリンギ (または他のしっかりしたキノコ)
  • ヒラタケ
  • シイタケ 3個

澄んだ出汁の材料

  • 韓国醤油 (クッカンジャン) 大さじ2
  • イワシのエキス (ミョルチエジョッ) 大さじ2
  • 水 6カップ (約1.2L)

爽やかなポン酢だれ

  • 醤油 大さじ8
  • 酢 大さじ1
  • レモン汁 大さじ1
  • 青唐辛子 1/2個 (みじん切り、お好みで)
  • こしょう少々 (お好みで)

調理手順

Step 1

まずは、深みのある美味しい出汁を作りましょう。(通常、干しスケトウダラ「ディポリ」を使うとより深い味わいになりますが、なければ煮干しだけでも十分美味しい出汁が取れます!) 鍋に大根4切れ、大きめに切った長ネギ1本、昆布3切れ、煮干し8匹を入れ、水を6カップ注ぎます。中火で沸騰したら弱火にし、15〜20分ほどじっくり煮出して旨味を引き出します。

Step 1

Step 2

出汁を煮出している間に、他の材料をきれいに下ごしらえします。しゃぶしゃぶ用牛肉はキッチンペーパーで軽く押さえて余分な血を拭き取ると、臭みがなくなり、すっきりとした味わいになります。白菜、大葉、チンゲン菜は流水でよく洗い、水気を切ります。キノコ類は石づきを切り落としたり、汚れている部分をきれいにします。エノキダケは根元を切り落とし、ほぐしておきましょう。

Step 2

Step 3

いよいよミルフィーユ鍋のメイン、重ねる作業です!広めのまな板や作業台に白菜の葉を1枚広げ、その上にしゃぶしゃぶ用牛肉を薄くのせます。次に大葉を1枚重ね、その上にチンゲン菜の葉をきれいに揃えてのせます。これを3〜4層になるように繰り返します。重ねた材料を包丁で3〜4等分に切ります。鍋の高さに合わせて、食べやすい大きさにカットしてください。こうすることで、鍋に並べた時にきれいに仕上がります。

Step 3

Step 4

出汁が煮立ったら、鍋の表面に浮いてくるアクはスプーンで丁寧にすくい取ると、より澄んだきれいな出汁になります。出汁が十分に取れたら火を止め、大根、長ネギ、昆布、煮干しなどの具材はザルにあけて取り除き、澄んだ出汁だけを残します。取れた出汁に、韓国醤油(クッカンジャン) 大さじ2とイワシのエキス(ミョルチエジョッ) 大さじ2を加えて味を調えます。このひと手間で、出汁の旨味がさらに深まります。

Step 4

Step 5

下ごしらえした材料を、鍋の縁に沿って隙間なくきれいに並べていきます。鍋の中央には、準備したキノコ類を彩りよく盛り付けると、より豪華で美しい見た目になります。

Step 5

Step 6

エノキダケ、エリンギ、ヒラタケなど、数種類のキノコを串に刺したり、そのまま散らしたりするように、鍋の中にきれいに配置します。キノコを少し空間を空けて配置すると、火の通りも均一になり、箸でつまみやすくなります。

Step 6

Step 7

最後に、形がきれいなシイタケ3個を飾り付けるように一番上に乗せると、ミルフィーユ鍋の第1段階の準備が完了です!色とりどりの具材と丁寧な盛り付けが、食欲をそそりますね。

Step 7

Step 8

ミルフィーユ鍋をさらに美味しくいただくための、爽やかなポン酢だれを作りましょう。小さなボウルに醤油大さじ8、酢大さじ1、レモン汁大さじ1を入れてよく混ぜ合わせます。お好みで、みじん切りにした青唐辛子1/2個や、少々のこしょうを加えると、よりさっぱりとした風味になります。

Step 9

さあ、召し上がる時間です!準備した鍋に、作っておいた澄んだ出汁を鍋の2/3くらいまで注ぎます。火にかけて、葉物野菜やお肉に火が通ったら、タレにつけてお召し上がりください。出汁が減ってきたら、適宜出汁を足しながら温かいままお楽しみください。見た目も華やかで美味しいミルフィーユ鍋、ぜひお家で素敵な食事をお楽しみください!

Step 9



Related Posts