11, 2月 2022
自家製!やみつきになる大根の漬物(ムジャンアチ)の作り方





自家製!やみつきになる大根の漬物(ムジャンアチ)の作り方

#家庭料理 #簡単副菜 レシピ:ご飯が進む!絶品大根の漬物(ムジャンアチ)

自家製!やみつきになる大根の漬物(ムジャンアチ)の作り方

ご飯が止まらなくなる、あの絶妙な塩加減のムジャンアチ!意外と簡単&スピーディーに作れるので、作り置き副菜にぴったりです。お肉やお魚料理にもよく合いますし、普段の食卓に登場させれば、食欲をそそるアクセントになりますよ。さあ、一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 漬物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

基本の材料

  • 大根 660g(中サイズ1/3本程度)
  • 玉ねぎ 1個(中サイズ)

漬け込み液の材料

  • 醤油 200ml
  • 酢 200ml
  • 水 200ml
  • 砂糖 160g

風味をプラスする(お好みで)

  • 青唐辛子 3本
  • 赤唐辛子 3本

調理手順

Step 1

まず、大根は皮をきれいに洗い、5mm厚さの食べやすい大きさに切ります。スライサーや包丁で均一な厚さに切ると、味が染み込みやすくなります。玉ねぎは皮をむき、大根と同じくらいの大きさか、少し小さめに切っておきます。青唐辛子と赤唐辛子はヘタを取り、輪切りにするか、斜め薄切りにして、辛味と彩りを加える準備をします。

Step 1

Step 2

次に、美味しい漬け床の基本となる調味液を準備します。醤油、酢、水、砂糖をそれぞれ200ml、200ml、200ml、160gの割合で計量してください。(黄金比:醤油:酢:水=1:1:1、砂糖は醤油の量の約80%が目安です)

Step 2

Step 3

鍋に水(200ml)、醤油(200ml)、砂糖(160g)をすべて入れ、中火にかけます。砂糖が完全に溶けて、全体がふつふつと穏やかに煮立つまで、時々混ぜながら煮詰めていくのがポイントです。

Step 3

Step 4

調味液が沸騰したら、火を弱火にするか、一旦火を止めてから、用意した酢(200ml)を加えます。酢を加えたら、もう一度軽く煮立たせるか、すぐに火を止めてください。酢を入れたらすぐに火を止めると、爽やかな酸味が生きてきます。

Step 4

Step 5

よく消毒した保存容器(ガラス瓶など)に、あらかじめ切っておいた大根、玉ねぎ、そしてお好みで加える青唐辛子と赤唐辛子を彩りよく詰めていきます。容器の8割程度が野菜で埋まるように入れると、後で漬け液が均一に染み込みやすくなります。

Step 5

Step 6

熱々のうちに、先ほど作った漬け液を野菜がたっぷりと入った容器に、空きスペースがなくなるまで注ぎ入れます。野菜が漬け液に完全に浸かるように、たっぷりと注ぐのが、ムラなく漬かるコツです。しっかりと蓋を閉じて密閉してください。

Step 6

Step 7

漬けた大根が熟成するように、まずは常温で半日(約12時間)ほど置きます。時間をおいて野菜に漬け液がしっかり染み込んだら、その後は冷蔵庫で保存してください。冷蔵庫で保存すれば、2週間以上美味しく楽しむことができますよ!

Step 7



Related Posts