自家製リコッタチーズ
驚くほど簡単!本格的な自家製リコッタチーズの作り方(風味豊か!ホームパーティーにも最適!)
カフェで人気の「リコッタチーズサラダ」に使われている、あの『リコッタチーズ』をご自宅で作ってみませんか?リコッタチーズは、イタリアで伝統的にホエイ(乳清)を活用して作られていたチーズです。市販のものよりも格段にフレッシュでクリーミーな自家製リコッタチーズは、その風味だけでも最高!お家で簡単に作れるので、ホームパーティーやおしゃれなブランチにもぴったりです。
主な材料- 生クリーム 500ml
- 牛乳 1000ml
- レモン汁 大さじ4(市販品または絞りたて)
- 砂糖 大さじ2
- 塩 小さじ1/2
調理手順
Step 1
まず、鍋に塩を加えます。下味をつけるような感覚で加えてください。
Step 2
次に、砂糖も鍋に一緒に入れます。
Step 3
レモン汁大さじ4を注ぎ、塩と砂糖をよく混ぜ合わせます。この時点では、塩と砂糖が完全に溶けていなくても大丈夫です。市販のレモン汁を使うとより手軽に作れます。
Step 4
ここで、準備した生クリーム500mlと牛乳1000mlを鍋に注ぎ入れます。ここからの工程は、温度管理が最も重要です。弱火でゆっくりと加熱していくのがコツです。
Step 5
最初は、鍋底に熱が均一に伝わるように中火で始めます。鍋底が焦げ付かないように注意しながら、温度を調整してください。
Step 6
最も大切なポイント!決して、お味噌汁が沸騰するようには強火で煮立てないでください。牛乳が沸騰しそうになったら、すぐに火を弱火に落とす必要があります。じっくりと加熱することが重要です。
Step 7
弱火で約45分間、ゆっくりと熱を加えながらじっくりと加熱していきます。牛乳のタンパク質が固まりやすい温度は60〜70℃ですので、この温度帯を維持するのが理想的です。吹きこぼれないように、常に様子を見てください。
Step 8
鍋の中で、タンパク質がもこもこと塊になっていくのが見えますか?この時、絶対にかき混ぜないでください。かき混ぜてしまうと、固まったタンパク質が再びバラバラになってしまい、リコッタチーズの滑らかな食感が失われてしまいます。
Step 9
しばらくすると、澄んだホエイ(チーズを作る際に残る液体)と、白く固まったチーズの塊が分離していくのが目で見て確認できるようになります。
Step 10
さて、分離作業に入ります。清潔なザルに、数枚重ねたガーゼ(または清潔な布巾)を敷き、その上に、もこもことできたリコッタチーズをそっと流し入れます。まるで絹ごし豆腐のように、なめらかな質感になっているはずです。
Step 11
最初はガーゼを少し開けて、蒸気を逃がします。あまり早く冷ましすぎるとチーズが固まってしまうことがあるので注意してください。その後、チーズの表面が乾燥しないようにガーゼでしっかりと覆い、完全に冷めたら冷蔵庫に入れて冷やし固めます。お好みのチーズの固さに合わせて、ホエイを抜く時間を調整してください。重い器などで押してホエイをより多く絞り出すほど、固めのリコッタチーズを作ることができます。
Step 12
じゃーん!もっちりとした新鮮な自家製リコッタチーズの完成です。サラダやパン、パスタなど、様々なお料理に活用してみてください!