自宅でできる!陶器製壺(かめ)の簡単な2つの殺菌方法
陶器製壺(かめ)の殺菌方法:マンションでもできる簡単な方法
キムチを漬けたり、伝統的な味噌などを熟成させるのに欠かせない陶器製の壺(かめ)。衛生的に管理したいですよね。ここでは、マンションに住んでいても簡単に、そしてしっかりと壺(かめ)を殺菌できる、実用的で簡単な2つの方法をご紹介します。清潔な壺(かめ)で、もっと美味しい料理を作りましょう!
必須アイテム- 殺菌する陶器製壺(かめ)
調理手順
Step 1
最初の殺菌方法:蒸し器を使ったスチーム殺菌
Step 2
鍋に水1リットルを入れ、沸騰させます。十分な量の水を使うことが、十分な蒸気を作るための鍵となります。
Step 3
お湯が沸く間に、殺菌したい壺(かめ)をきれいな水で丁寧に洗いましょう。これは、潜在的な汚れやほこりを取り除くための工程です。
Step 4
お湯が沸騰したら、洗った壺(かめ)を蒸し器の網の上に注意深く逆さまに置きます。壺(かめ)の外面が熱い蒸気に均等に当たるようにし、殺菌効果を高めます。壺(かめ)の外面の水気が完全に蒸発し、熱くなるまで約10~15分蒸してください。蒸気が逃げないように蓋をすることもおすすめです。
Step 5
スチーム殺菌後、壺(かめ)を日当たりの良い場所に逆さまにして完全に乾かします。太陽の紫外線と空気の流れが、残った湿気を乾燥させ、カビや細菌の繁殖を防ぎます。内側も外側も完全に乾燥するまで、十分に乾かしてください。
Step 6
2番目の殺菌方法:お酢を使った洗浄殺菌
Step 7
きれいに洗った壺(かめ)に、お酢を紙コップの1/4量(約50ml)注ぎます。紙コップの縁に合わせて注ぐと計量しやすいです。壺(かめ)の内側の壁にお酢が均等に付着するように傾けながら塗ってください。お酢の酸性成分には抗菌作用があります。
Step 8
壺(かめ)の内側にお酢を塗った後、しばらくそのまま置き、きれいな水で洗い流してから、前述のスチーム殺菌方法と同様に、日差しでしっかりと乾燥させると、さらに確実に殺菌できます。(この工程で使ったお酢は捨ててください。)