17, 4月 2025
肉汁たっぷり!手作りジューシー肉餃子の作り方





肉汁たっぷり!手作りジューシー肉餃子の作り方

美味しい手作り肉餃子(春雨なし)の作り方 | 初心者でも簡単!本格手作り餃子レシピ

肉汁たっぷり!手作りジューシー肉餃子の作り方

野菜嫌いのお子さんにも、こっそり野菜を隠して手作り餃子はいかがですか?このレシピでは、春雨を使わず、たっぷりの新鮮な肉と野菜で、肉汁あふれるジューシーな餃子を作ります。夏はじゃがいも、にんじん、ニラ、ズッキーニ、きのこなどで、冬はキムチ、きのこ、もやし、ほうれん草などで作っていた方もいらっしゃるかもしれませんが、今回はお子様も喜ぶ定番の肉餃子に、ピリッとした青唐辛子を加えて、大人も楽しめる特別な肉餃子に仕上げます。ご家族みんなで楽しめる美味しい餃子作りにぜひ挑戦してみてください!

料理情報

  • 分類 : 麺 / 餃子
  • 材料カテゴリ : 豚肉
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 蒸し物
  • 人分 : 6 人分以上
  • 調理時間 : 2時間以内
  • 難易度 : 上級

餃子の餡の材料

  • 餃子の皮 3袋
  • 牛ひき肉 300g
  • 豚ひき肉 600g(牛ひき肉だけでも、豚ひき肉だけでも美味しく作れます)
  • もやし 1袋
  • 卵 3個
  • ニラ 1束
  • 木綿豆腐 2丁(大きめ)
  • エリンギ(または他のきのこ) 2パック
  • 青唐辛子 4本(辛さはお好みで調整してください)
  • 長ねぎ 3本(白い部分と青い部分を使用)
  • 長ねぎ 3本(風味増しのため追加)

餃子の餡の調味料

  • おろしにんにく 大さじ2
  • こしょう 少々
  • 塩 大さじ1
  • 砂糖 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ2
  • 卵 3個(餡の材料の卵とは別にご用意ください)

調理手順

Step 1

まず、餃子の餡の主役となる牛ひき肉と豚ひき肉を準備します。お好みでどちらか一方だけでも美味しいですが、両方を混ぜることでより豊かな風味になります。

Step 1

Step 2

新鮮なニラはきれいに洗い、水気をしっかり拭き取ってから、できるだけ細かく刻んでください。

Step 2

Step 3

もやしはさっと塩茹でし、冷水にとって冷まし、両手でしっかりと水気を絞ります。水気を切ったもやしは、食べやすいように細かく刻んでください。

Step 3

Step 4

エリンギ(またはお好みのきのこ)はさっと塩茹でし、水気をよく絞ります。細かく刻んでから餡に加えてください。

Step 4

Step 5

青唐辛子は種を取り除いて細かく刻みます。長ねぎも白い部分と青い部分を使い、細かく刻んで準備します。(辛いのがお好みなら、青唐辛子の量を増やしてください。)

Step 5

Step 6

長ねぎはたっぷり入れると、餃子の風味が格段にアップして美味しくなります。お好みで量を調整してください。

Step 6

Step 7

豆腐は木綿豆腐のような、しっかりとした水切りができるものがおすすめです。水っぽくなると皮が破れやすくなるためです。キッチンペーパーや、私は衛生的なだしパックの袋などを利用して、豆腐の水分をしっかりと絞り出してください。

Step 7

Step 8

大きなボウルに、準備したすべての野菜(刻んだニラ、もやし、きのこ、青唐辛子、長ねぎ)を入れてください。

Step 8

Step 9

ひき肉と、準備した餃子の餡の調味料(おろしにんにく、こしょう、塩、砂糖、ごま油、卵)をすべて加えてください。オイスターソースがあれば、大さじ1〜2加えると旨味が増してさらに美味しくなります。

Step 9

Step 10

すべての材料と調味料が均一になるように混ぜ合わせます。この時、手で材料を掴んで離す動作を繰り返すように練るように混ぜると、材料に粘りが出て、より美味しい餡を作ることができます。

Step 10

Step 11

これで美味しい餃子の餡が完成しました!餡は冷蔵庫で少し冷やすと、材料の味が馴染んでより美味しくなります。

Step 11

Step 12

餃子の皮は、室温に約1時間ほど置いておくとしっとりとして、包む際に破れにくく、しっかりと閉じることができます。餡を作る間に常温に出しておきましょう。

Step 12

Step 13

餃子の皮の縁に水または卵白を薄く塗ってください。こうすることで、皮同士がしっかりとくっつき、調理中に餃子が破れるのを防ぐことができます。

Step 13

Step 14

餃子の皮の内側の縁に沿って、水を薄く塗ってください。

Step 14

Step 15

餃子の皮の中央に、準備した餡を1〜2さじ程度、適量乗せてください。餡を乗せすぎると皮が破れる原因になるので注意しましょう。

Step 15

Step 16

餃子の皮を半月形に折りたたみ、餡を包み込みます。縁をしっかりと押さえて、破れないようにしっかりと閉じます。片方の端に再度水を塗り、形を整えると、よりきれいな餃子になります。

Step 16

Step 17

両端をくっつけたり、お好みの形に成形したりして、美味しい手作り餃子の完成です!色々な形に挑戦して楽しんでください。

Step 17

Step 18

蒸し器に水を入れて沸騰させている間に、作った餃子を蒸し器に並べていきます。餃子同士がくっつかないように、少し間隔を空けるのがポイントです。

Step 18

Step 19

ヒント:私が使っている蒸し器には、シリコン製の蒸しシートを敷いています。餃子や餅を蒸してもくっつかないのでとても便利です。蒸し器が大きい場合は、シートをカットして使えます。

Step 19

Step 20

強火で20分間蒸します。湯気がしっかりと上がった蒸し器で、餃子が均一に蒸されるように時間を守ってください。

Step 20

Step 21

蒸しあがった餃子は、写真では分かりにくいかもしれませんが、中から肉汁がたっぷりと溢れ出します。熱々なので火傷に注意してお召し上がりください。

Step 21

Step 22

たくさん作った餃子は、冷めてから小分けにして冷凍保存すると便利です。電子レンジで温めたり、再度蒸したりすれば、作った時と同じように美味しくいただけます。

Step 22

Step 23

心を込めて作った美味しい肉餃子、どうぞ召し上がれ〜〜〜!

Step 23



Related Posts