肉汁あふれる!しっとり手作りハンバークステーキ
おうちで簡単ハンバークステーキレシピ:牛肉の割合を増やしてジューシーに!お子様も喜ぶ特製ソースまで完全解説
冷蔵庫で眠っていた牛ひき肉と豚ひき肉を使って、ごちそう感あふれる一品を作りましょう。これまで作るのをためらっていたハンバークステーキですが、思ったよりもずっと簡単でおいしく完成します。カリッとした表面とジューシーな内部のハンバークステーキの魅力にきっと夢中になるはずです。
ハンバークステーキのタネの材料- 牛ひき肉 200g(脂身20%以上推奨)
- 豚ひき肉 140g
- 玉ねぎ 1/2個(みじん切り)
- にんじん 1/5個(みじん切り)
- 長ねぎの白い部分 1/2本(みじん切り)
- ケチャップ 大さじ3
- ホールブラックペッパー 少々
- 砂糖 大さじ1/2
- パン粉 大さじ3
- チキンスープの素(顆粒)小さじ1/2(または水 大さじ1)
- 塩 小さじ1
- 卵 2個(室温に戻す)
- サラダ油 少々(野菜炒め用)
- バター 大さじ3(焼き用)
特製ハンバークステーキソースの材料- バター 25g
- ケチャップ 40g
- オイスターソース 20g
- 砂糖 15g
- 水 60g
- バター 25g
- ケチャップ 40g
- オイスターソース 20g
- 砂糖 15g
- 水 60g
調理手順
Step 1
まず、ハンバークステーキの風味を豊かにする野菜を準備します。玉ねぎ、にんじん、長ねぎはできるだけ細かくみじん切りにしてください。野菜が細かく切れていると、火が通ったときに柔らかくなり、お肉とよく馴染みます。
Step 2
中弱火で熱したフライパンにサラダ油大さじ2をひき、みじん切りにした玉ねぎ、にんじん、長ねぎを加えて、透き通るまで炒めます。焦げ付かないように注意しながら炒めた野菜は、粗熱を取っておきます。こうして炒めて冷ますことで、野菜の甘みが凝縮され、水分が飛ぶため、お肉のタネが水っぽくなるのを防ぎます。
Step 3
大きめのボウルに牛ひき肉と豚ひき肉を入れ、ケチャップ大さじ3、ホールブラックペッパー少々、砂糖大さじ1/2、チキンスープの素(顆粒)小さじ1/2(または水大さじ1)、塩小さじ1、パン粉大さじ3、そして卵2個をすべて加えます。
Step 4
使い捨て手袋をはめて、タネの材料を優しくこねるように混ぜ合わせます。こねすぎると固くなることがあるので、調味料と材料が均一に混ざる程度に、軽く混ぜてください。材料が粘り気を持ってまとまればOKです。
Step 5
先ほど炒めて冷ました野菜を加え、もう一度軽く混ぜ合わせます。野菜がタネ全体に均一に広がるように混ぜてください。これにより、野菜の風味がハンバークステーキに加わり、さらに美味しくなります。
Step 6
タネを希望の大きさに分割します。例えば、大食用2個と子供用2個を作る場合、大食用は約250g、子供用は約45g(1個あたり)を目安に分割すると良いでしょう。割合はお好みで調整しても構いません。
Step 7
ハンバークステーキを焼いていると中央が膨らんでくるのを防ぐために、各ハンバークステーキの中央部分を親指で軽く押さえます。これにより、火が通ったときに形がきれいに保たれます。
Step 8
フライパンにバター大さじ3を溶かし、弱火で予熱します。ハンバークステーキを乗せ、蓋をして、弱火でゆっくりと中まで均一に火を通します。厚みによりますが、片面約5〜7分ずつを目安に焼いてください。弱火でじっくり焼くことで、肉汁が逃げずにしっとりと仕上がります。
Step 9
ハンバークステーキが焼ける間にソースを作りましょう。小さな鍋にソースの材料(バター25g、ケチャップ40g、オイスターソース20g、砂糖15g、水60g)をすべて入れ、弱火で煮ます。
Step 10
ソースの材料がすべて溶けて煮立ったら、約3分間、混ぜながらさらに煮詰めます。お好みのとろみがつくまで煮詰めると、濃厚で美味しいハンバークステーキソースの完成です。吹きこぼれないように注意しながら混ぜてください。
Step 11
ハンバークステーキと一緒に添える目玉焼きも準備します。お好みで半熟または固焼きにしてください。
Step 12
よく焼いたハンバークステーキを皿に盛り付け、温かいソースをたっぷりとかけます。その上にきれいに焼いた目玉焼きを乗せれば、肉汁たっぷりで美味しい自家製ハンバークステーキの完成です!どうぞ召し上がれ。