24, 3月 2023
美味しい卵焼きと魚のすり身入りキンパ





美味しい卵焼きと魚のすり身入りキンパ

ふんわり卵焼きとしっかり味の魚のすり身がたっぷり!みんなが大好きなおいしい卵焼きと魚のすり身のキンパ

美味しい卵焼きと魚のすり身入りキンパ

今日は、野菜を省き、香ばしい卵焼きと旨味たっぷりの魚のすり身をたっぷり入れて、中身をぎゅっと詰めた特別なキンパを作ってみました。あっさりとした卵焼きと、しょっぱすぎない魚のすり身の絶妙なバランスがたまらないこのキンパは、お子様のおやつにも、遠足のお弁当にもぴったりです。意外と難しくないので、動画を参考にしながら、一つ一つ丁寧に作れば、誰でもおいしいキンパを完成させることができますよ。さあ、一緒に作ってみましょう!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 卵 / 乳製品
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

キンパの材料

  • 卵 9個
  • 四角い魚のすり身(オムク) 3枚
  • キンパ用海苔(キム) 3枚
  • 炊きたてのご飯 3膳分
  • 塩 少々(ご飯の味付け用)
  • サラダ油 たっぷり(卵焼き用)
  • ごま油 少々(仕上げ用)

卵焼きの調味料

  • 砂糖 大さじ1/2
  • 塩 小さじ1/4
  • みりん 大さじ1
  • 水 1カップ(約200ml)

ご飯の調味料

  • 塩 大さじ1/2
  • ごま油 大さじ1
  • 炒りごま 少々

魚のすり身炒めの調味料

  • 醤油 大さじ1/2
  • みりん 大さじ1/2
  • オリゴ糖(水あめなど)大さじ1/2
  • 砂糖 小さじ1/4
  • こしょう 少々

調理手順

Step 1

まず、キンパ3本を作るための基本的な材料を準備しましょう。新鮮な材料でおいしいキンパを作りましょう。

Step 1

Step 2

四角い魚のすり身(オムク)は、流水で軽く洗い、水気を切ってから、約1cm以下の細さに千切りにしてください。薄く切ることで、口当たりが柔らかくなります。

Step 2

Step 3

中火で熱したフライパンにサラダ油大さじ1をひき、千切りにした魚のすり身と、魚のすり身用の調味料(醤油大さじ1/2、みりん大さじ1/2、オリゴ糖大さじ1/2、砂糖小さじ1/4、こしょう少々)を全て加えます。魚のすり身が焦げ付かないように注意しながら、約2分間手早く炒め、調味料がしっかり絡むようにします。

Step 3

Step 4

大きめのボウルに卵9個を割り入れ、卵焼き用の調味料(みりん大さじ1、砂糖大さじ1/2、塩小さじ1/4、水1カップ)を全て加えてください。泡だて器で卵白のコシを切りながら、なめらかに溶きほぐします。

Step 4

Step 5

弱火で熱したフライパンにサラダ油を薄くひき、溶きほぐした卵液をお玉で2杯程度ずつ流し入れ、薄く広げて卵焼きを作ります。卵焼きはできるだけ薄く焼くことで、キンパの具材とよく馴染みます。

Step 5

Step 6

卵焼きの片面がおおよそ焼け、縁が少し固まり始めたら、フライ返しや箸を使ってそっと裏返し、反対側もきれいな焼き色がつくまで焼いてください。焼きすぎるとパサつくことがあるので注意しましょう。

Step 6

Step 7

焼きあがった卵焼きは粗熱が取れたら、千切りにした魚のすり身と同様に、1cm以下の細さに千切りにしてください。卵焼きも細かく切ると食べやすくなります。

Step 7

Step 8

温かいご飯3膳分をボウルに入れ、ご飯用の調味料(塩大さじ1/2、ごま油大さじ1、炒りごま少々)を全て加えます。しゃもじでご飯粒を潰さないように、さっくりと混ぜ合わせ、均一に味がなじむようにします。

Step 8

Step 9

巻きすの上に海苔を置き、味付けしたご飯を海苔の2/3くらいまで薄く広げます。ご飯が多すぎるとキンパが破けてしまうことがあるので、適量を使うようにしましょう。その上に、炒めた魚のすり身と千切りにした卵焼きをきれいに並べます。

Step 9

Step 10

巻きすを使い、キンパを手前から奥に向かって、しっかりと、そしてきつめに巻いていきます。中の具材がバラバラにならないように、最後までしっかりと巻くことが大切です。

Step 10

Step 11

巻いたキンパの巻き終わりを下にして置き、表面にごま油を薄く塗ります。食べやすい大きさ(約1.5〜2cm)に切っていきましょう。包丁に少々ごま油をつけると、ご飯粒がくっつきにくく、きれいに切ることができます。

Step 11

Step 12

最後に、キンパの上に炒りごまを少々散らせば、ふんわりとした卵焼きと、しっかり味の魚のすり身が絶妙なハーモニーを奏でる、おいしい卵焼きと魚のすり身のキンパの完成です!見た目も美しく、味も良いので、きっとみんなが喜ぶはずです!

Step 12

Step 13

【関連レシピ】見た目も味も満点!スパムむすび(四角いキンパ)の作り方 @6946406 / お子様のおやつや遠足のお弁当にぴったり!おいしいチュンムキンパ @6961511 / 慶州名物、特別なキョリキンパ @6956999 / 簡単!カニカマ(クリーミ)おにぎり @6943450

Step 13



Related Posts