11, 6月 2023
美味しいミニキンパ(꼬마김밥)の作り方





美味しいミニキンパ(꼬마김밥)の作り方

お家で簡単に楽しめるミニキンパのレシピ

美味しいミニキンパ(꼬마김밥)の作り方

キンパはいつ食べても美味しい、まさに「ご飯泥棒」!おかずがない時でも、ちょっとしたご馳走になりますよね。今日は、小さくて可愛らしいミニキンパを作ってみましょう。ピリ辛のマスタードソースにつけて食べれば、通称「麻薬キンパ」と呼ばれるほどの中毒性のある美味しさなんです。お子様のおやつや、軽食にもぴったりですよ。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 3 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

ミニキンパの材料

  • キンパ用海苔 3枚(半分に切ると6枚分になります)
  • たくあん 適量
  • きゅうり 1本
  • 古漬けキムチまたは酸っぱいキムチ 5枚程度(お好みで)
  • 卵 3個

調味料とご飯の味付け

  • コチュジャン(たくあん和え用)大さじ1/3
  • ごま(たくあん和え用)大さじ1/3
  • ごま油(たくあん和え用)大さじ1/3
  • 塩(ご飯の味付け用)小さじ1.5
  • ごま油(ご飯の味付け用)大さじ1/3
  • ごま油(キムチ和え用)大さじ1/4
  • ごま(キムチ和え用)大さじ1/4

調理手順

Step 1

パリパリとした食感のたくあんを用意します。ボウルにたくあん、コチュジャン、ごま、ごま油を加えて、優しく混ぜ合わせます。味がなじむまで少し置いておきましょう。強く混ぜすぎると形が崩れることがあるので、そっと和えてください。

Step 1

Step 2

ご飯はキンパ用に、昆布(ダシマ)を加えてパラパラ(ゴッソルゴッソル)になるように炊き上げます。昆布を加えることで、ご飯にほんのりとした旨味が加わり、さらに美味しくなります。

Step 2

Step 3

炊きあがったご飯に塩、ごま油、ごまを加えて、ご飯粒が潰れないようにしゃもじで優しく混ぜ合わせます。ご飯粒一つ一つに油がコーティングされるように丁寧に混ぜ、巻き始める前に完全に冷ましてください。(お好みで少量の酢を加えても良いでしょう。)

Step 3

Step 4

きゅうりはきれいに洗い、縦に細長く切ります。切ったきゅうりに軽く塩をまぶして約5分ほど置き、余分な水分を優しく絞ってから準備します。こうすることで、きゅうりのシャキシャキとした食感を保つことができます。

Step 4

Step 5

キムチは汁気を適度に絞り、食べやすい大きさに切ります。古漬けキムチを使う場合は、キムチにごま油とごまを加えてよく和えます。キムチのピリッとした辛味と、ごま油、ごまの香ばしい風味が合わさって、ミニキンパの味をより豊かにしてくれます。

Step 5

Step 6

卵は溶いて軽く塩で味を調え、フライパンに薄く焼きます。焼いた卵は冷ましてから細長く切り、キンパの具材として準備します。(この工程の写真はありませんが、簡単に卵焼きを作って準備してください。)

Step 6

Step 7

キンパ用海苔は、ミニキンパの大きさに合わせて4等分、または3等分に切ります。(普通のキンパ用海苔を使う場合、このように切るとミニキンパを作りやすいです。)

Step 7

Step 8

海苔の上に、ご飯を薄く広げ、準備したたくあん、きゅうり、キムチ、卵などの具材をきれいに並べます。欲張ってご飯を乗せすぎると、巻くときに海苔が破れやすくなるので、適量を使用してください。具材を乗せた海苔は、端がほどけないようにしっかりと奥から手前に向かって巻き込みます。これで美味しいミニキンパの完成です!ピリ辛のマスタードソースと一緒にお楽しみください。

Step 8



Related Posts