28, 12月 2023
美味しいチャーハンキンパの作り方





美味しいチャーハンキンパの作り方

冷蔵庫の余り野菜でパパッと!夫のお弁当にぴったりのチャーハンキンパレシピ

美味しいチャーハンキンパの作り方

余った野菜や食材を活用して簡単に作れる、美味しいチャーハンキンパのレシピをご紹介します。しっかりとした一食にも、お弁当にも最適です!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 弁当
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 初心者

チャーハン材料

  • にんじん 1/4本
  • パプリカ 少々(彩り豊かに数種類使うと良い)
  • スパム 100g
  • 玉ねぎ 1/2個
  • 長ねぎ 1/2本
  • コーン缶 3大さじ
  • 卵 3個
  • えごま油(または 亜麻仁油) 大さじ1
  • サラダ油 大さじ3
  • 刻み海苔 少々
  • オイスターソース 大さじ1
  • こしょう 少々
  • 塩 少々
  • ごま 少々
  • ごはん 3膳分(冷やご飯または温めて冷ましたもの)

調理手順

Step 1

チャーハンのポイントは、冷蔵庫の余り野菜を活用すること!にんじん、パプリカ、玉ねぎ、長ねぎ、スパムなど、お好みの材料を自由に準備してください。すべての材料は、チャーハンに入れやすいようにできるだけ細かく切ってください。こうすることで、ご飯と具材がよく混ざり、食感も良くなります。

Step 1

Step 2

広めのフライパンにサラダ油大さじ3を熱し、中火にかけます。まず長ねぎを加えて、油にしっかりとねぎの香りを移してください。香りが立ったら、準備した野菜とスパムを加えて、野菜が少し柔らかくなるまで炒めます。強火よりも中火でじっくり炒めることで、野菜が焦げ付かず美味しく仕上がります。

Step 2

Step 3

野菜がある程度炒まったら、一度火を止めます。こうすることで、ご飯がご飯粒としてほぐれ、パラパラのチャーハンになります。

Step 3

Step 4

あらかじめよそって冷ましておいたごはん3膳分をフライパンに入れます。オイスターソース大さじ1、塩少々、こしょう少々で味を調えます。オイスターソースだけでも甘みと旨味が加わって美味しいですが、お好みで塩加減を調整してください。ヘラでご飯粒を潰さないように、優しく混ぜながら炒めます。

Step 4

Step 5

別の小さなフライパンで卵3個を溶いて、スクランブルエッグを作っておきます。チャーハンが入ったフライパンを再び弱火にかけ、作ったスクランブルエッグと刻み海苔少々、えごま油(または亜麻仁油)大さじ1を加えます。全ての具材が均一に混ざるように軽く炒めます。えごま油(または亜麻仁油)の香ばしい香りがチャーハンの風味を一層引き立てます。

Step 5

Step 6

完成したチャーハンは、広めの器に移し、粗熱を取ります。キンパを巻く前にチャーハンが熱すぎると海苔が湿ってしまうので、人肌程度に冷ますのがポイントです。

Step 6

Step 7

キンパ用海苔の上に、チャーハンを薄く均一に広げます。形をきれいに整えたい場合は、海苔を半分に切ってご飯の上に重ねて乗せても良いでしょう。(この工程は省略可能です。)ご飯の上にエゴマの葉を敷き、たくあんとスライスチーズを乗せてから、キンパをきつく巻いていきます。冷蔵庫にある材料を最大限に活用すると、より風味豊かなキンパが作れます。チーズがない場合は省略しても美味しいです。

Step 7

Step 8

2本目のキンパは、エゴマの葉の代わりにエゴマの葉の漬物(チャンアチ)を入れて作ってみました。漬物の塩気と香りがチャーハンとよく合いました。エゴマの葉と漬物、それぞれ異なる魅力でキンパの味を豊かにしてくれるので、お好みで選んでみてください。

Step 8

Step 9

食べやすい大きさにキンパをカットすれば、美味しいチャーハンキンパの完成です!ミニキンパのように小さくカットして子供のおやつにするのも良いですし、しっかりとした食事としても最適です。

Step 9



Related Posts