7, 9月 2024
美味しいキムチ炒めの作り方&活用法:キムチ炒めご飯&折りたたみキンパ





美味しいキムチ炒めの作り方&活用法:キムチ炒めご飯&折りたたみキンパ

捨てるはずのキムチを復活させる!超簡単キムチ炒めと、それを使った美味しい折りたたみキンパのレシピ

美味しいキムチ炒めの作り方&活用法:キムチ炒めご飯&折りたたみキンパ

冷蔵庫にある古漬けキムチを使い、旨味たっぷりなキムチ炒めを作る秘訣と、そのキムチ炒めを使ってご馳味な一食に大変身させる特別な折りたたみキンパのレシピをご紹介します。簡単なのに満足感のある食事をお求めなら、ぜひ試してみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 野菜類
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 3 人分
  • 難易度 : 誰でも

美味しいキムチ炒め

  • 熟成キムチ 1株(葉の部分)
  • ニンニクのみじん切り 大さじ1
  • 玄米油 または 食用油 大さじ1
  • 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1
  • 料理用生姜汁 または みじん切り生姜 小さじ1
  • 料理酒(みりんなど)大さじ1
  • えごま油 または ごま油 少々(仕上げ用)
  • 炒りごま または すりごま 少々
  • 砂糖 または オリゴ糖 少々(酸味調整用)

キムチ炒め活用:超簡単折りたたみキンパ

  • ごはん(温かいもの)
  • キンパ用海苔 3枚
  • 作ったキムチ炒め 大さじ3
  • 卵 2個
  • 食用油(卵、スパム焼き用)
  • スパム 1缶

調理手順

Step 1

キムチ炒めを始める前に、熟成キムチを準備しましょう。キムチの白い芯の部分は取り除き、中のヤンニョムも軽くはたいて、できるだけ水分をしっかりと絞ります。このように準備したキムチを、食べやすい大きさに細かく刻んでください。キムチの酸味が強すぎる場合は、軽く水で洗ってから水分を絞って使うこともできます。

Step 1

Step 2

フライパンを中弱火で熱し、玄米油(または食用油)をひき、ニンニクのみじん切りと粉唐辛子を入れて焦がさないように炒めて香りを引き出します。ニンニクや唐辛子は焦げやすいので、素早く炒めるか、火加減に注意することが重要です。焦げ付きそうになったら、すぐに火からおろし、余熱で炒めてください。

Step 2

Step 3

香ばしく炒まった調味料に、刻んだキムチを加えて一緒に炒めます。キムチがしんなりしてきたら、料理酒(みりん)と生姜汁(またはみじん切り生姜)を加えて炒めます。ここで、キムチの酸味をまろやかにし、風味を豊かにするために、砂糖、オリゴ糖、または梅エキスを好みで少量加えると、さらに美味しくなります。キムチの状態に合わせて、甘みと酸味のバランスをよく見て調味料を調整してください。

Step 3

Step 4

キムチ炒めの仕上げです。火を止める直前に、炒りごま(またはすりごま)とえごま油またはごま油を回しかけて、ツヤと香ばしい風味をプラスします。えごま油とごま油を両方使うと、より深みのある味わいになりますが、どちらか一方だけでも十分美味しいです。

Step 4

Step 5

次に、折りたたみキンパの材料を準備します。卵はボウルに割り入れてよく溶きほぐし、フライパンに薄く油をひいて、薄く広げて焼いてください。焼いた卵は、キンパの大きさに合わせて切っておきます。キムチ炒めに十分な味が付いているので、卵焼きには塩を加えて味付けする必要はありません。

Step 5

Step 6

スパムは缶から取り出し、熱湯でさっと茹でます。こうすることで、スパム特有の塩気や添加物を減らし、よりすっきりと味わうことができます。茹でたスパムは、食べやすい大きさに切って、フライパンでこんがりと焼いてください。

Step 6

Step 7

キンパ用の海苔は、長い方の辺(上辺)を基準に、真ん中をハサミで正確に半分に切って準備します。

Step 7

Step 8

切った海苔の半分の上に、温かいごはんを薄く広げます。ごはんは味付けせずにそのまま使いました。キムチ炒めは水分が多めなので、ごはんの上に千切りキャベツを薄く敷いてから、その上にキムチ炒めをたっぷりのせると良いでしょう。キャベツの代わりにエゴマの葉を敷いても、爽やかな風味をプラスできます。

Step 8

Step 9

キンパを折りたたみ始めます。海苔の左上の角を起点にし、右上の角に沿って折り、次に下に向かって右下の角まで、三角形の形になるように丁寧に折りたたみます。封筒を折るようなイメージで形を整えてください。

Step 9

Step 10

食べやすいように半分に切れば、美味しいキムチ炒めの折りたたみキンパの完成です!お好みで醤油やサムジャン(韓国の合わせ味噌)などと一緒に添えていただくと、さらに美味しく楽しめます。

Step 10



Related Posts

もちもちドライマンゴー入り米粉パン

もちもちドライマンゴー入り米粉パン 余っ…

香り高いアップルパイ

香り高いアップルパイ ミニオーブンで作る…