美味しいキムチ炒めの作り方
ラーメンとの最高の相性!ジューシーな汁気がたまらない、コンビニ風ミニキムチ炒め
熱々のラーメンとの相性抜群!ご飯のおかずにも最高で、「ご飯泥棒」と呼ばれるほど美味しい、汁気が程よく残るキムチ炒めの黄金レシピをご紹介します。^^
主な材料- よく熟成した白菜キムチ 1/3株
- 砂糖 大さじ1.5
- ぶどうの種油 大さじ1.5
- エゴマ油(ヨモギ油)大さじ1.5
- キムチの汁 カップ1/2
- いりこ昆布だし カップ1/2
- 炒りごま 少々
調理手順
Step 1
まず、よく熟成した白菜キムチ1/3株を用意します。キムチは軽く洗い、水気を切ってから、食べやすい一口大に刻みます。あまり大きすぎず刻むことで、味がよく染み込み、より一層美味しくなります。
Step 2
次に、フライパンを中火で熱します。フライパンが温まったら、ぶどうの種油大さじ1.5とエゴマ油(ヨモギ油)大さじ1.5を入れ、砂糖大さじ1.5を加えて一緒に炒めます。砂糖が溶けて香ばしい香りがしてきたら、刻んだキムチを加えて甘辛く炒めていきましょう。キムチが透明感が出て照りが出るまで、約3〜5分間炒めると良いでしょう。
Step 3
キムチがある程度炒まったら、用意したキムチの汁1/2カップといりこ昆布だし1/2カップを注ぎ入れます。汁気がキムチ全体に絡むようによく混ぜ合わせたら、蓋をして煮立たせます。汁が沸騰し始めたら火を中火に落とし、じっくりと煮詰めていきます。ご家庭のコンロの火力によって火加減を調整してください。火が強すぎると汁がすぐに蒸発して焦げ付いてしまい、弱すぎると煮込みに時間がかかりすぎてしまいます。^^
Step 4
時々蓋を開け、キムチが鍋底にくっつかないように、2〜3回ほど全体を混ぜながら、汁気がどのくらい減ったかを確認します。キムチが調味料と馴染み、柔らかくなり、汁気が程よく煮詰まるまで待ちましょう。
Step 5
最後に、キムチの味見をして、お好みで砂糖や醤油などを加えて甘みや塩味を調整してください。お好みの汁気になったら火を止めれば、美味しいキムチ炒めの完成です!最後に炒りごまを散らすと、さらに食欲をそそります。