2, 9月 2024
美味しいカニカマいなり寿司





美味しいカニカマいなり寿司

カニカマを加えて美味しさ2倍!簡単いなり寿司レシピ

美味しいカニカマいなり寿司

市販のいなり寿司キットにカニカマをたっぷり加えて、風味豊かで美味しいカニカマいなり寿司を作りましょう。ご飯の味付けから具材の準備まで、詳しい手順をご紹介します。お子様のおやつや、特別な日のホームパーティーにもぴったりです!

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ :
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 30 分以内
  • 難易度 : 誰でも

主な材料

  • 市販のいなり寿司キット 2人分(油揚げ、寿司酢、刻み揚げなど)
  • カニカマ(またはカニ風味かまぼこ) 5本
  • きゅうり 1/2本
  • 炊き立てのご飯 2膳分

サラダの味付け

  • マヨネーズ 大さじ3
  • マスタードソース 大さじ2

調理手順

Step 1

【ポイント】きゅうりとカニカマの量は、お好みで調整してください。余った材料は冷蔵庫で保存し、サラダなどにも活用できます。

Step 1

Step 2

きゅうりはしっかりと洗うことが大切です。粗塩や食塩を使い、表面の凹凸部分まで丁寧にこすり洗いしてください。流水でよくすすぎ、汚れをきれいに落としましょう。

Step 2

Step 3

きれいに洗ったきゅうりは、食べやすい大きさに細かく千切りにします。写真では少し太めに切れていますが、細かく切ることで寿司飯や油揚げとの馴染みが良くなります。

Step 3

Step 4

カニカマは、ほぐしやすいように縦に細かく裂きます。裂いたカニカマときゅうりの千切りをボウルに入れます。

Step 4

Step 5

ボウルに入れたカニカマときゅうりに、マヨネーズ大さじ3、マスタードソース大さじ2を加え、よく混ぜて美味しいサラダの味付けを作ります。

Step 5

Step 6

【ポイント】マヨネーズとマスタードソースの比率は、お好みで調整してください。よりクリーミーな味がお好みならマヨネーズを、酸味を加えたいならマスタードソースを加えてみましょう。

Step 6

Step 7

次に、ご飯を準備します。炊き立ての温かいご飯2膳分に、いなり寿司キットに入っている寿司酢と刻み揚げを加え、しゃもじやスプーンでご飯粒を潰さないように優しく混ぜ合わせます。

Step 7

Step 8

いなり寿司の油揚げの水気は、強く絞りすぎると破れてしまうことがあるので、手で軽く押さえる程度に水気を切ってください。少ししっとり感が残るくらいが美味しいです。

Step 8

Step 9

水気を適度に切った油揚げの中に、味付けしたご飯をしっかりと詰めていきます。ご飯を詰めたら、ご飯の中心部分を軽く押してくぼみを作ると、後で乗せるサラダが安定し、ずれにくくなります。

Step 9

Step 10

ご飯を詰めた油揚げの上に、あらかじめ作っておいたカニカマときゅうりのサラダを彩りよく乗せます。きゅうりを少し太めに切ってしまいましたが、味はきっと素晴らしいはずです!

Step 10

Step 11

このように上に乗せて食べても美味しいですし、サラダとご飯を混ぜて食べても美味しいカニカマいなり寿司の完成です!作るの、本当に簡単でしょう?余ったご飯は、丸めておにぎりにしても、お子様がとても喜ぶので、色々なアレンジを楽しんでください。

Step 11



Related Posts