缶詰サバのキムチチゲ:酸っぱくないキムチでも美味しい!
酸っぱくないキムチでも大丈夫!缶詰サバで作る絶品キムチチゲ
まだキムチがチゲにするには酸っぱくないけれど、家族はキムチチゲが食べたいと言っていますか?そんな時でも、酸っぱくないキムチで十分美味しいキムチチゲを作ることができますよ。キムチを一日常温に置いてから、少量の酢を加えると、熟成した酸っぱいキムチがなくても、深みのあるピリ辛味を楽しめます。ご飯が進むこと間違いなしの缶詰サバのキムチチゲを、お家で手軽に作ってみましょう!
主な材料- 白菜キムチ 1/2株
- 玉ねぎ 1/2個
- サバ缶 1缶
調理手順
Step 1
キムチを食べやすい大きさに切ります。玉ねぎは太めの千切りにします。鍋に切ったキムチと玉ねぎ、コチュジャン、韓国唐辛子粉、そしてサラダ油を少々加えて、材料が馴染むように炒めます。
Step 2
材料がある程度炒まったら、キムチの漬け汁をお玉1杯加えて、ゆっくりと時間をかけてさらに炒めます。じっくり炒めるほど、材料の旨味が深く引き出され、より美味しいキムチチゲになります。
Step 3
ここで、缶詰のサバを汁ごと鍋に入れます。米のとぎ汁をたっぷり注ぎ、料理酒大さじ1を加えます。全ての材料がよく混ざったら、中火で蓋をしてじっくり煮込みます。(ヒント:もしミニトマトがあれば、1個切って加えると旨味が増してさらに美味しくなりますよ。)
Step 4
キムチが十分に酸っぱくない場合は、ここで酢小さじ1を加えます。酢を加えたら、もう一度ひと煮立ちさせます。最後に、斜め切りにした長ネギを加えて火を止めます。(参考:酸っぱいキムチで作る場合は、酢を加える必要はありません。)
Step 5
煮込んだキムチチゲの味を見て、もし薄ければ、塩や韓国醤油で味を調えてください。火を止める直前に、ごま油大さじ1を回しかけると、香ばしい風味も加わり、さらに美味しくいただけます。