絶品!韓国屋台の味、汁なし떡볶이(トッポッキ)
家庭で簡単!甘辛くて美味しい汁なしトッポッキの作り方
韓国の家庭料理の定番、トッポッキのレシピをご紹介します。甘辛いタレがもちもちのトックによく絡み、一度食べたらやみつきになる美味しさです。材料も少なく、短時間で作れるので、忙しい日のランチやおやつにもぴったり。お好みでゆで卵や揚げ物、餃子などを加えて、さらに豪華に楽しむのもおすすめです。
トッポッキの材料- トック(餅) 20個(冷凍の場合は解凍しておく)
- 四角いおでん(魚のすり身) 2枚
- 長ネギ 1/2本
タレの材料- 砂糖 大さじ2(お好みで調整)
- コチュジャン 大さじ1(たっぷり)
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
- 砂糖 大さじ2(お好みで調整)
- コチュジャン 大さじ1(たっぷり)
- 韓国産唐辛子粉(コチュカル) 大さじ2
- 醤油 大さじ2
調理手順
Step 1
まず、トッポッキ用のトック(餅)を準備します。冷凍保存していた場合は、流水で軽く洗って解凍してください。もちもちとした食感を出すために、水で洗ってから水を切っておきましょう。四角いおでんは食べやすい大きさに切り、長ネギは約5cmの長さに切っておきます。トッポッキと一緒に食べるとさらに美味しい、ゆで卵や各種揚げ物、餃子などもお好みで準備しておきましょう。
Step 2
広めの鍋に水3カップを注ぎ、強火にかけて沸騰させます。ぐつぐつと沸騰したら、解凍しておいたトックを先に入れます。トックを入れたら、再び沸騰するまで待ちましょう。
Step 3
再び沸騰したら、砂糖大さじ2を加えます。甘さはお好みで加減してください。砂糖が溶けるように、よくかき混ぜましょう。
Step 4
再び鍋がぐつぐつと煮立ってきたら、コチュジャン(韓国の唐辛子味噌)大さじ1を加えます。コチュジャンはたっぷりと加えることで、トッポッキに深みのある味が出ます。
Step 5
次に、韓国産唐辛子粉(コチュカル)大さじ2を加えて、辛みと鮮やかな赤色をプラスします。
Step 6
最後に醤油大さじ2を加え、全ての調味料がよく混ざるようにかき混ぜます。調味料がダマにならず、タレにしっかり混ざるように煮込むと、トックに美味しい味が染み込みます。ここでタレの味見をし、甘みや辛みが足りない場合は、砂糖やコチュカル、醤油を加えてお好みの味に調整してください。もしあれば、いりこだし(煮干し粉)を小さじ1/2ほど加えると、タレの旨味がさらにアップします。
Step 7
調味料がほどよく混ざったら、切っておいた四角いおでんを加えます。
Step 8
おでんを加えて一緒に煮込むことで、おでんから旨味が溶け出し、タレがより一層濃厚で美味しくなります。もちもちのトックと柔らかいおでんの組み合わせは、トッポッキには欠かせませんね!鍋底に具材がくっつかないように、時々ヘラでかき混ぜながら、トックとおでんにタレが均一に染み込むように煮込みましょう。
Step 9
最後に、大きめに切った長ネギを加えて、さらにひと煮立ちさせると、美味しいトッポッキの完成です。長ネギの香りが加わり、より豊かな風味を楽しめます。
Step 10
湯気が立ち上る、出来立て熱々の美味しいトッポッキです!温かいうちに召し上がれ。