絶品!外はカリッ、中はホクホク!簡単ポテトコロッケ
余ったじゃがいもで!とろける美味しさ、ポテトコロッケの作り方
冷蔵庫で中途半端に余ったじゃがいも、芽が出る前や傷む前に美味しいおやつに変身させませんか?外は黄金色にカリッと、中は温かくてほっくりクリーミーなポテトコロッケが、お家で簡単に作れます。お子様のおやつにも、大人の方のビールのお供にも最高です!複雑な材料なしでも、こんなに素晴らしい一品が完成するなんて驚きですよね。さあ、一緒に作ってみましょう!
主な材料- じゃがいも (適量、約3~4個分)
衣と調味料- こしょう (少々、約0.5小さじ)
- 塩 (約1小さじ、または味を見て調整)
- 天ぷら粉 (コロッケの形を作り、衣をつけるのに十分な量、たっぷり)
- パン粉 (コロッケの表面にまぶすのに十分な量、たっぷり)
- 揚げ油 (適量)
- こしょう (少々、約0.5小さじ)
- 塩 (約1小さじ、または味を見て調整)
- 天ぷら粉 (コロッケの形を作り、衣をつけるのに十分な量、たっぷり)
- パン粉 (コロッケの表面にまぶすのに十分な量、たっぷり)
- 揚げ油 (適量)
調理手順
Step 1
まず、使うじゃがいもをきれいに洗い、皮をむいてください。皮をむいたじゃがいもは、火の通りを早くするために、食べやすい大きさ(約2~3cm)に角切りにします。鍋か大きめのフライパンに、切ったじゃがいもがかぶるくらいの水を入れ、じゃがいもがフォークで刺すと簡単に潰れるくらいまで、しっかりと茹でてください。(約15~20分かかります)
Step 2
じゃがいもが完全に火が通って柔らかくなったら、鍋のお湯を捨て、熱いうちにじゃがいもを潰してください。塊が残らないように、なめらかに潰すのがポイントです。潰したじゃがいもに塩とこしょうを加えてよく混ぜ、味を調えます。次に、天ぷら粉を加えてじゃがいもと混ぜ合わせます。天ぷら粉の量は、じゃがいもの生地がベタつかず、手で丸められるくらいの固さになるように調整してください。(まず大さじ2~3杯から試してみてください。)
Step 3
さあ、生地を丸める工程です。お好みの形に成形してください。一般的には四角や丸い形が多いですが、自由に作っても大丈夫です。成形したじゃがいもの生地の表面に、薄く天ぷら粉をまぶしておくと、パン粉がよりよくつき、揚げる際に形が崩れるのを防ぐことができます。その後、たっぷり用意したパン粉を、じゃがいもの生地の表面全体にまんべんなく、しっかりとまぶしてください。
Step 4
パン粉をしっかりまぶしたコロッケを、揚げる準備をします。揚げる際にくっつかないように、お皿に並べる際は、少し間隔をあけて、きれいに並べていきましょう。このように準備したコロッケは、すぐに揚げても良いですし、冷凍保存してから後で使っても便利です。
Step 5
もしすぐに揚げずに後で食べたい場合は、パン粉をまぶしたコロッケを密閉容器やジッパー付きの袋に入れて冷凍庫で凍らせておいてください。凍ったコロッケは、後でエアフライヤーやオーブンで焼いても、カリッとして美味しく楽しむことができます。今日は、すぐに揚げる方法をご紹介しますね!
Step 6
フライパンに、コロッケがしっかり浸るくらいの多めの揚げ油を入れ、中火で熱してください。油の温度が適温になったら(パン粉を少し落として、すぐに浮き上がってくるくらいが目安です)、パン粉をまぶしたコロッケをそっと入れます。油の中で形が崩れないように、最初はあまり触らず、片面がきつね色に揚がってきたら、フライ返しなどを使って優しくひっくり返してください。
Step 7
表裏ともに、こんがりと綺麗なきつね色になるまで均等に揚げれば、外はカリッ、中はほっくり美味しいポテトコロッケの完成です!揚げあがったコロッケは、キッチンペーパーなどの上に取り出して油を切ってから、熱々を召し上がってください。温かい状態が一番美味しいですよ!