3, 12月 2024
絶品!デリシャステリヤキ白菜巻き





絶品!デリシャステリヤキ白菜巻き

「チャムドゥリ米(キョンギミ米)」で作る美味しいご飯とテリヤキソースの白菜巻き

絶品!デリシャステリヤキ白菜巻き

甘みのある白菜と旨味たっぷりの牛ひき肉が出会い、食欲をそそるテリヤキ白菜巻き!風味豊かなテリヤキソースで味付けし、ご自宅でも本格的な一品料理をお楽しみいただけます。ご飯が美味しい「チャムドゥリ米(キョンギミ米)」を使い、ご飯の美味しさから格別な特別な一膳を体験してください。少しの手間が特別な美味しさを生み出します。

料理情報

  • 分類 : ご飯 / おかゆ / 餅
  • 材料カテゴリ : 牛肉
  • 状況 : おもてなし
  • 調理法 : その他
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 60 分以内
  • 難易度 : 初心者

巻き物材料

  • ご飯 1杯(チャムドゥリ米(キョンギミ米)使用でさらに美味しく!)
  • 牛ひき肉 150g
  • 新鮮な白菜の葉 12〜16枚
  • 木綿豆腐 1/4丁
  • ニラ 30g
  • 刻みネギ 3大さじ
  • 赤唐辛子 少々(飾り用)
  • 卵 1個

牛肉下味用調味料

  • 醤油 1大さじ
  • おろしニンニク 1/2大さじ
  • おろし生姜 少々
  • 砂糖 1/3大さじ
  • 料理酒(みりん) 1大さじ
  • ごま油 少々
  • こしょう 少々

照り焼き炒め用調味料

  • 市販の照り焼きソース 大さじ3
  • 水 大さじ7

ご飯の味付け

  • 醤油 大さじ1
  • ごま油 少々

ご飯の下味

  • 塩 3〜4つまみ
  • ごま油 少々

調理手順

Step 1

まずは、ご飯がとても美味しい「チャムドゥリ米(キョンギミ米)」2カップを準備します。ご飯の質が巻き物の味を左右するので、美味しいお米を使うことが大切です。

Step 1

Step 2

準備したお米で、ふっくらと少し固めに(パラッとするように)ご飯を炊きます。巻き物用のご飯は、あまり柔らかすぎない方が扱いやすいです。

Step 2

Step 3

150gの牛ひき肉は、キッチンペーパーに広げて軽く押さえるようにして、余分な水分(血合い)を丁寧に拭き取ります。この下処理で、肉の臭みが消え、よりすっきりとした味わいになります。

Step 3

Step 4

水気を取った牛ひき肉に、「牛肉下味用調味料」を全て加えてよく揉み込みます。このまましばらく置いておくと、他の材料を準備している間に味がしっかり染み込みます。

Step 4

Step 5

新鮮な白菜の葉は、硬い根元の部分を包丁で少し削ぎ落とし、巻きやすいように準備します。あまり削りすぎると、巻いた時に崩れやすくなるので注意しましょう。

Step 5

Step 6

沸騰したお湯に白菜の葉を入れ、湯気が上がったら(約6〜7分間)、蒸し器に乗せて軽く蒸します。蒸しすぎるとクタッとしてしまうので注意。蒸しあがった白菜は冷水に取り、水気を切って広げ、粗熱を取ります。

Step 6

Step 7

豆腐は、キッチンペーパーなどで包んでしっかりと水気を絞ります。ニラはきれいに洗って水気を拭き取り、細かく刻みます。

Step 7

Step 8

熱したフライパンに油を少量ひき、下味をつけた牛ひき肉を入れます。水分が出ないように、強火で手早く炒め上げます。

Step 8

Step 9

炊きあがったご飯に、塩少々とごま油を加えて、ご飯粒をつぶさないように優しく混ぜて下味をつけます。

Step 9

Step 10

下味をつけたご飯に、炒めた牛ひき肉を加えてよく混ぜ合わせます。ご飯と牛肉が均一に混ざり合うようにします。

Step 10

Step 11

ここに醤油大さじ1を加え、水気をしっかり絞った豆腐を加えて、潰しながら混ぜ合わせます。豆腐がご飯粒とよく馴染むように潰してください。

Step 11

Step 12

溶きほぐした卵1個を加え、具材が均一に混ざるように、全体をよく混ぜ合わせます。これが具材をまとめる役割をしてくれます。

Step 12

Step 13

卵が混ざったら、最後に細かく刻んだニラを加えて軽く混ぜ合わせます。ニラの香りが加わり、風味がさらに豊かになります。

Step 13

Step 14

粗熱が取れた白菜の葉をまな板の上に広げ、その中央に準備したご飯の具を適量乗せます。

Step 14

Step 15

白菜の葉でご飯の具を包み込むように、きゅっとしっかりと巻いていきます。ご飯がはみ出さないように、形を整えながら巻くのがポイントです。

Step 15

Step 16

小さなフライパンに照り焼きソース大さじ3と水大さじ7を入れ、中火にかけて煮立たせます。ソースが沸騰したら、火を少し弱めます。

Step 16

Step 17

ソースが煮立っている間に、巻いておいた白菜巻きをフライパンにきれいに並べ入れます。

Step 17

Step 18

スプーンで煮詰めているソースをすくい、白菜巻きの上にかけながら、少し煮詰めます。こうすることで、白菜とご飯に照り焼きソースの味がしっかりと染み込みます。

Step 18

Step 19

ソースにとろみがついたら火を止め、飾り用の赤唐辛子と少々のニラを散らせば、見た目も華やかなテリヤキ白菜巻きの完成です!調理は少し手間がかかるかもしれませんが、その美味しさは格別です!

Step 19

Step 20

もし巻き物が残ったら、残ったご飯の具で特別なご飯チヂミ(お焼き)を作ってみるのもおすすめです。卵1個を割り入れてよく混ぜ、フライパンで両面がきつね色になるまで焼けば、美味しいサイドディッシュになります。

Step 20

Step 21

こうしてこんがり焼いた牛ひき肉ご飯チヂミは、巻き物とはまた違った美味しさで、とてもおすすめです。お子様のおやつにもぴったりですよ!

Step 21



Related Posts

サクサク・しっとり手作りバタークッキー

サクサク・しっとり手作りバタークッキー …

まろやかで香ばしい豆乳茶碗蒸し

まろやかで香ばしい豆乳茶碗蒸し チョンガ…

明太子と卵のチャーハン

明太子と卵のチャーハン :: たらこの美…