9, 7月 2023
絶品!ツナのお焼き:みんな大好き、簡単おかず





絶品!ツナのお焼き:みんな大好き、簡単おかず

簡単ツナのお焼きレシピ:お子様から大人まで大満足の美味しいおかず!

絶品!ツナのお焼き:みんな大好き、簡単おかず

ツナ缶ひとつで、あっという間に作れる美味しいツナのお焼き。お子様のおやつにはもちろん、大人のおかずとしてもぴったりです。外はカリッと、中はふっくらとしたツナのお焼きをぜひ作ってみてください!

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : 加工食品
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 焼き物
  • 人分 : 4 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

材料

  • ツナ缶 1個(150g)
  • 玉ねぎ 1/2個
  • にんじん 1/3個
  • 小ねぎ(みじん切り)大さじ1
  • 卵 2個
  • 塩 ひとつまみ
  • てんぷら粉 または お好み焼き粉 大さじ2

調理手順

Step 1

まず、野菜を準備します。玉ねぎ1/2個とにんじん1/3個は、きれいに洗って皮をむき、ごく細かくみじん切りにします。野菜が大きいと食感が悪くなることがあるので、細かく切ることが大切です。ここに、小ねぎのみじん切り大さじ1も一緒に加えます。

Step 1

Step 2

大きめのボウルに、みじん切りにした野菜と卵2個を割り入れます。てんぷら粉またはお好み焼き粉大さじ2を加えて、生地の固さを調整します。てんぷら粉を使うとよりサクサクした食感に、お好み焼き粉を使うとふっくらとした食感になります。

Step 2

Step 3

ツナ缶は、ザルにあけて油を絞りすぎないように、適度に油を切ってボウルに加えます。ツナの油を抜きすぎるとパサつくことがあるので注意してください。最後に、塩ひとつまみを加えて味を調えます。

Step 3

Step 4

では、全ての材料が均一に混ざるように、よくかき混ぜます。箸やヘラを使って、ダマにならないように滑らかに混ぜて生地を作ります。生地が緩すぎたり固すぎたりしないよう、粉の量を調整しても良いでしょう。

Step 4

Step 5

熱したフライパンにサラダ油を多めにひき、弱めの中火に火を弱めます。生地をお玉一杯分くらいずつフライパンに落とし、薄く広げます。火が強すぎると、表面だけ焦げて中まで火が通らなくなることがあるので、弱めの中火でゆっくりと焼くのがコツです。

Step 5

Step 6

両面がきつね色になるまで、それぞれ3〜4分ずつ焼きます。フライ返しで軽く押さえながら形を整えると、より美味しそうなツナのお焼きが完成します。温かいうちに召し上がるのが一番美味しいですよ!

Step 6



Related Posts