絶品!ソーセージと野菜の炒め物
大人から子供までみんな大好き!ご飯が進む魔法の常備菜「ソーセージと野菜の炒め物」レシピ
今日はご飯のお供にぴったりなソーセージと野菜の炒め物をたっぷり作ってみました。簡単なのに味は間違いない、このレシピで楽しい食卓を彩ってみませんか?
主な材料- ビエナソーセージ 550g
- 玉ねぎ 1個
- マッシュルーム 80g
おいしい調味料- ケチャップ 大さじ10
- コチュジャン 大さじ2.5
- オイスターソース 大さじ2
- オリゴ糖(水あめなど) 大さじ5
- 酢 大さじ2
- ケチャップ 大さじ10
- コチュジャン 大さじ2.5
- オイスターソース 大さじ2
- オリゴ糖(水あめなど) 大さじ5
- 酢 大さじ2
調理手順
Step 1
まずは、この炒め物の決め手となる調味料作りから始めましょう。ボウルにケチャップ大さじ10、コチュジャン大さじ2.5、オイスターソース大さじ2、オリゴ糖大さじ5、そして甘酸っぱさをプラスする酢大さじ2を全て入れ、均一になるようによく混ぜ合わせます。砂糖の代わりにオリゴ糖を使うと、照りが出てより美味しく仕上がりますよ。
Step 2
次に、ビエナソーセージを準備しましょう。見た目を華やかにしたい場合は、ナイフで縦に2回ずつ切り込みを入れてください。まるでタコの足のように開いて、見た目も可愛らしくなります。お好みで写真のように簡単な切り込みだけでも良いですし、面倒な場合は切り込みなしでも大丈夫です。ただし、切り込みがないと炒めている最中にソーセージが破裂してしまうことがあるので注意してくださいね!切り込みを入れると味が染み込みやすくなるメリットもあります。
Step 3
熱したフライパンに、ごく少量のサラダ油をひき、準備したビエナソーセージを先に入れて炒め始めます。ソーセージ自体の油分でも十分に美味しく炒められます。
Step 4
ソーセージの切り込みを入れた部分が少し開き始めたら、または「プチプチ」と弾けるような音が聞こえ始めたら、炒め頃です。この工程でソーセージの風味がさらに引き立ちます。
Step 5
ソーセージがきつね色に炒まったら、ざっくり切った玉ねぎを加えて一緒に炒めます。玉ねぎはソーセージの旨味たっぷりの油を吸って、甘みがぐっと増しますよ。
Step 6
玉ねぎが透き通って甘みが出てきたら、スライスしたマッシュルームを加えて炒めます。きのこ類は炒めすぎると水分が出てしまうので、さっと炒めて食感を残すのがポイントです。
Step 7
きのこに油が軽くコーティングされる程度にさっと炒めたら、あらかじめ作っておいた美味しい調味料を全て回し入れます。調味料が材料全体にしっかりと絡むようにするのが大切です。
Step 8
ここからは強火で、調味料が材料にしっかり染み込むように手早く炒めます。タレが少し煮詰まって、全体に美味しそうな照りが出てきたら、絶品ソーセージと野菜の炒め物の完成です!
Step 9
出来上がった炒め物は、粗熱を取ってから密閉容器に移して冷蔵庫で保存しましょう。大体7日間くらいは美味しくいただけます。我が家では、2人暮らしで5日間、毎食しっかりとした常備菜として楽しみました。ご飯の上にのせて丼風にしても最高に美味しいですよ!