絶品!きのこの炊き込みご飯
お肉にも負けない美味しさ!冷蔵庫の余り物活用にもぴったりのきのこご飯。
冷蔵庫の奥に眠っているきのこたちを使い切って、美味しい一膳を作りましょう。エリンギ、しめじ、またはお好みのきのこをミックスしても、風味豊かなきのこご飯が完成します。
主な材料- エリンギ 50g
- しめじ 50g
- 玉ねぎ 30g (中くらいの玉ねぎの約1/8個分)
- サラダ油 大さじ2
調味料- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1(約7〜8g)
- 砂糖 大さじ2/3(約6〜7g)
- 醤油 小さじ1/2(約4g)
- みりん 大さじ1(約8g)
- オイスターソース 大さじ1/3(約3〜4g)
- ごま油 小さじ1/2(約3〜4g)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2(約10g)
- コチュジャン 大さじ1/3(約10g)
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 水 大さじ2(約16g)
- 粉唐辛子(コチュカル)大さじ1(約7〜8g)
- 砂糖 大さじ2/3(約6〜7g)
- 醤油 小さじ1/2(約4g)
- みりん 大さじ1(約8g)
- オイスターソース 大さじ1/3(約3〜4g)
- ごま油 小さじ1/2(約3〜4g)
- にんにくみじん切り 小さじ1/2(約10g)
- コチュジャン 大さじ1/3(約10g)
- こしょう 少々(ひとつまみ)
- 水 大さじ2(約16g)
調理手順
Step 1
まず、きのこを準備します。エリンギ50gとしめじ50g、合計100gを用意します。しめじは食べやすいようにほぐし、エリンギは10本程度の束に分け、半分に切ってください。お好みで他のきのこ(椎茸やマッシュルームなど)を混ぜても美味しいですが、香りの強い椎茸を使う場合は量を20%程度減らすのがおすすめです。(ここで使用する計量スプーンは、一般的な家庭用スプーン(約8cc)を基準にしています。)
※ヒント:Duyul’s KitchenのYouTubeチャンネルでは、さらに多くのレシピや最新情報が公開されていますので、ぜひチャンネル登録してお楽しみください!動画で詳しい手順をご覧いただくと、より分かりやすくなります。
Step 2
玉ねぎ30gを、幅約1cmの細切りにします。これは中くらいの玉ねぎの約1/8個分に相当します。
Step 3
調味料の材料をすべて混ぜ合わせて、美味しい合わせ調味料を作りましょう。粉唐辛子、砂糖、醤油、みりん、オイスターソース、ごま油、にんにくみじん切り、コチュジャン、こしょう、そして水を加えて、均一に混ぜ合わせます。
Step 4
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、強火で十分に予熱します。まず、玉ねぎの細切りを加えて、少し透明になるまで炒めて香りを引き出します。玉ねぎがしんなりしたら、準備したきのこを加え、フライパンの中央にスペースを作り、残りのサラダ油大さじ1を足します。強火を維持しながら、約1分間、きのこを素早く炒め合わせます。
Step 5
きのこがしんなりしてきたら、作っておいた合わせ調味料をすべてフライパンに加えます。
Step 6
調味料を加えた後も強火を保ち、さらに約1分間炒め合わせます。これだけでも美味しいきのこご飯の具が完成しますが、お好みで半熟卵を加えたい場合は、次のステップに進んでください。洗い物を増やしたくない場合は、この段階でそのままご飯に乗せて混ぜて食べても美味しいです。
Step 7
炒めたきのこ調味料の中央に、卵1個をそっと割り入れます。
Step 8
調味料が焦げ付くのを防ぎ、しっとり感を加えるために、フライパンの縁に沿って水大さじ4(約30cc)を回し入れます。
Step 9
火を中弱火にし、蓋をして、グツグツと煮立ってきたら約2分間蒸らし煮にします。蓋はキムチチゲを煮る際に使う予定なので、洗い物が増えませんでした!
Step 10
ちょうどよく火が通った卵の黄身を崩し、ご飯と混ぜて食べると絶品です!まさに至福の味わいです。
Step 11
どうぞ召し上がれ!