31, 3月 2023
絶品!いわしと豆腐の甘辛煮:ご飯が進むおかず





絶品!いわしと豆腐の甘辛煮:ご飯が進むおかず

毎日食べても飽きない!ご飯泥棒おかず「いわしと豆腐の甘辛煮」レシピ

絶品!いわしと豆腐の甘辛煮:ご飯が進むおかず

市場で買ってきた新鮮でしっかりした木綿豆腐を使い、ボリューム満点で美味しい「いわしと豆腐の甘辛煮」を作りましょう。スーパーの豆腐よりも大きくしっかりしているので煮込み料理にぴったり。そのまま煮ても、焼いて食べても美味しいですが、しょっぱい煮干しのタレと一緒に煮込めば、ご飯が何杯でも進む最高のおかずになります。

料理情報

  • 分類 : 副菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 煮付け
  • 人分 : 2 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 初心者

主材料

  • 煮干し(小) 1カップ
  • 木綿豆腐 300g

調理手順

Step 1

まず、煮干しは油をひかないフライパンを中弱火で1〜2分ほど乾煎りし、臭みを取り除きカリッとさせます。煎った煮干しはザルにあげ、粉を軽くふるっておきます。

Step 1

Step 2

煮干しのタレを作りましょう。大きめのボウルに醤油大さじ3、清酒大さじ3、オリゴ糖大さじ1、梅シロップ大さじ1、炒りごま大さじ1/2、こしょう少々、にんにくのみじん切り大さじ1/2を入れ、よく混ぜ合わせます。ここに小口切りにした長ネギ1本を加え、全ての材料が均一に混ざるように混ぜて、美味しいタレを完成させます。

Step 2

Step 3

準備した煮干しのタレのボウルに、先ほど乾煎りしてザルにあげた煮干しを加え、タレが煮干し全体に均一に絡むように優しく混ぜ合わせます。このように前もって混ぜておくと、煮込む際にタレが煮干しによりよく染み込みます。

Step 3

Step 4

次に、豆腐を煮込むフライパンを準備します。フライパンにごま油大さじ2を熱し、よく温めます。豆腐300gは1cm厚さに切って準備し、温まったフライパンに並べ入れ、両面がきつね色になるまで焼きます。豆腐がきつね色に焼けると風味が増し、形も崩れにくくなるため、煮込み料理に適しています。

Step 4

Step 5

両面がきつね色に焼けたら、あらかじめ作っておいた煮干しのタレを、豆腐の上全体に均一にかけます。煮干しが豆腐を覆うようにしっかりと乗せてください。

Step 5

Step 6

煮干しのタレが入っていたボウルに水1/2カップを注ぎ、ボウルに残ったタレもきれいに洗い流して、フライパンの縁からそっと流し入れます。こうすることでタレを無駄なく使い、煮込み用の水分を作ることができます。

Step 6

Step 7

最初は強火で全体を沸騰させます。煮立ったら、火をできるだけ弱火にし、タレが豆腐と煮干しの芯までしっかり染み込むように、ゆっくりと煮詰めていきます。焦げ付かないように、時々フライパンを優しく揺らしながら煮詰めてください。

Step 7

Step 8

タレが煮詰まって焦げ付かないように注意しながら、弱火でじっくりと煮詰めます。タレが焦げ付かないように注意することが重要で、タレが適度に煮詰まれば、美味しい「いわしと豆腐の甘辛煮」の完成です。

Step 8



Related Posts

白菜と味噌のスープ:温かく爽やかな一品

白菜と味噌のスープ:温かく爽やかな一品 …

ピリ辛甘口!超簡単おでん炒めレシピ

ピリ辛甘口!超簡単おでん炒めレシピ 韓国…