絶品キムジャンアッチ(韓国風海苔の佃煮)
古くなった海苔を美味しく活用!簡単キムジャンアッチの作り方
冷蔵庫の整理中に見つけた古くなった乾燥海苔。時間が経つとパリパリ感が失われ、赤っぽくなったり、少し独特な香りがしたりすることもありますよね。密閉して冷凍保存し、使う分だけ取り出していましたが、冷凍庫で眠っていた海苔をこの美味しいキムジャンアッチに大変身させます。しなびた海苔も、立派なご飯のお供になりますよ。
主材料- 乾燥海苔(キム) 20枚
風味豊かな合わせ調味料- いりこ・昆布だし 2カップ(約400ml)
- 濃口醤油 2カップ(約400ml)
- 砂糖 5大さじ(約50g)
- 水あめ または オリゴ糖 5大さじ(約50ml)
- 醸造酢 2大さじ(約30ml)
- 料理酒(みりん風調味料でも可) 2大さじ(約30ml)
- いりこ・昆布だし 2カップ(約400ml)
- 濃口醤油 2カップ(約400ml)
- 砂糖 5大さじ(約50g)
- 水あめ または オリゴ糖 5大さじ(約50ml)
- 醸造酢 2大さじ(約30ml)
- 料理酒(みりん風調味料でも可) 2大さじ(約30ml)
調理手順
Step 1
まずは、このキムジャンアッチの美味しさの決め手となる合わせ調味料を作りましょう。ボウルに、いりこ・昆布だし2カップ、濃口醤油2カップ、砂糖5大さじ、水あめまたはオリゴ糖5大さじ、醸造酢大さじ2、料理酒大さじ2をすべて入れ、砂糖が溶けるまでよく混ぜ合わせます。味がなじむように、あらかじめ作っておくのがおすすめです。
Step 2
だしは多めに取っておくと、色々な料理に活用できて便利です。鍋に水を入れ、昆布といりこ(だし用)を入れて煮出し、風味豊かなだし汁を作ります。このだし汁の中から2カップを使用します。残っただし汁は冷まして冷蔵保存し、他の料理に活用してください。
Step 3
次に、取っておいた「いりこ・昆布だし」2カップを鍋に入れ、先ほど混ぜ合わせた合わせ調味料もすべて加えます。強火ではなく、中火で煮るのがおすすめです。調味料がぐつぐつと煮立ってきたら、すぐに火を止めましょう。長く煮すぎると、味が濃くなりすぎたり、風味が変わったりすることがあります。火を止めたら、完全に冷めるまで待ちます。
Step 4
調味料が冷めている間に、海苔を準備します。乾燥海苔20枚を、はさみで6〜8等分くらいの食べやすい大きさにカットしてください。小さすぎると味が染み込みにくく、大きすぎると食べにくいことがありますので、適度な大きさに切るのがポイントです。
Step 5
これでほとんど完成です!冷めた調味料に、カットした海苔を5〜6枚ずつ重ねて入れ、両面にしっかりと調味料を絡ませます。そして、すぐに清潔な保存容器に綺麗に並べて入れていきます。海苔を一枚入れるたびに、ごまをパラパラと振りかけると、香ばしさがプラスされ、さらに美味しくなります。この作業を繰り返して、全ての海苔を容器に詰めてください。冷蔵庫で保存し、美味しく召し上がれ!