25, 5月 2024
米粉のつぶあんパン(グルテンフリー)





米粉のつぶあんパン(グルテンフリー)

グルテンフリー!米粉(ギャルミ)で作るヘルシーなつぶあんパン|低糖質・低カロリーの体に優しいパン作り

米粉のつぶあんパン(グルテンフリー)

*大さじ(大)= 15ml, 小さじ(小)= 5ml

料理情報

  • 分類 : パン
  • 材料カテゴリ : 穀類
  • 状況 : おやつ
  • 調理法 : 蒸し物
  • 難易度 : 誰でも

パン生地の材料

  • 米粉(低グルテンタイプ) 180g
  • ぬるま湯(約50℃) 120g
  • ドライイースト 4g
  • ベーキングパウダー 2g
  • 塩 2g
  • メープルシロップ 小さじ1(1t)
  • アボカドオイル 小さじ1(1t)
  • 卵黄 1個(パンの表面に塗る用)

つぶあんフィリングの材料

  • ゆで小豆(皮付き) 200g
  • 塩 少々(甘さの調整用)
  • シナモンパウダー 小さじ1(1t)(風味付け用)

調理手順

Step 1

小豆1カップをきれいに洗い、一晩水に浸けて戻します。これにより小豆が柔らかくなり、煮る時間を短縮できます。

Step 1

Step 2

戻した小豆を鍋に入れ、沸騰したお湯に酢大さじ1(1T)を加えて茹でます。酢を加えることで、小豆の渋み(アク)を取り除くのに役立ちます。

Step 2

Step 3

茹で始めて約3分後、茹で汁を捨て、冷たい水で再度よく洗い流します。この工程で、小豆のえぐみや雑味を減らすことができます。

Step 3

Step 4

圧力鍋に茹でた小豆を入れ、小豆がちょうど浸るくらいの水を加えます。小豆の表面より水が出ない程度の量が重要です。

Step 4

Step 5

圧力鍋の「雑穀」または「スーパー穀物」モード(お使いの炊飯器によって機能が異なる場合があります)で約48分間加熱します。通常の鍋で茹でる場合は、小豆が完全に柔らかくなるまで1時間以上煮てください。

Step 5

Step 6

圧力鍋から小豆を取り出し、指で押してみて簡単に潰れるほど柔らかくなっているか、火の通り具合を確認します。

Step 6

Step 7

柔らかく茹でた小豆200gに、シナモンパウダー小さじ1(1t)と塩少々を加え、フォークやマッシャーで軽く潰します。小豆の粒々とした食感が残るように、粗めに潰すのがポイントです。滑らかな餡ではなく、つぶあん状にします。

Step 7

Step 8

これで、パンに詰める美味しいつぶあんフィリングの完成です。

Step 8

Step 9

ボウルに米粉180g、ぬるま湯(約50℃)120g、塩2g、ドライイースト4g、ベーキングパウダー2g、アボカドオイル小さじ1(1t)、メープルシロップ小さじ1(1t)を全て加えます。

Step 9

Step 10

ヘラや手で、全ての材料が均一に混ざり、ひとまとまりになるまで混ぜて生地を完成させます。米粉はグルテンがないため、小麦粉のようにこねる必要はありません。

Step 10

Step 11

出来上がった生地をボウルに入れ、ラップでしっかりと覆います。暖かい場所(室温)で約40〜50分間、一次発酵させます。(米粉の生地はグルテンがないため、大きく膨らむことはありませんが、イーストが活動して香ばしい香りが立ちます。)

Step 11

Step 12

一次発酵が終わった生地を、約50gずつに分割し、丸めます。(分割する間、生地の表面が乾かないように、作業中はラップや濡れ布巾などで覆っておいてください。)

Step 12

Step 13

成形している間、残りの生地の塊も乾かないようにラップや濡れ布巾で覆っておきます。米粉の生地はすぐに乾きやすいので注意してください。

Step 13

Step 14

丸めた生地を平たく伸ばし、中心につぶあんフィリングを約30g乗せます。あんがこぼれないように、生地の端を慎重に集めてしっかりと閉じます。(米粉の生地は弾力があまりなく、割れやすいので、優しく扱ってください。)

Step 14

Step 15

綴じ目をしっかりと閉じ、あんが焼いている間に漏れ出ないように完全に封をすることが重要です。パンがきれいに仕上がるように、端をきれいに処理してください。

Step 15

Step 16

成形したパンの表面を手のひらで軽く押して、平たい形にします。これにより、焼く前に形が均一になります。

Step 16

Step 17

出来上がったパンを蓋付きの耐熱容器に入れ、蓋をします。室温で約20分間、二次発酵させます。(グルテンフリーのパンは二次発酵の効果が少ないかもしれませんが、風味を良くするために試してみました。参考としてご覧ください。)

Step 17

Step 18

パンの表面に卵黄を薄く塗ります。これにより、焼いた時に食欲をそそる黄金色になります。

Step 18

Step 19

卵黄を塗ったパンを、蓋をした電子レンジ対応容器に入れ、5分間加熱します。(電子レンジ800W基準。加熱時間は電子レンジの機種によって多少異なる場合があります。6分加熱するとパンがやや硬くなるという経験をしたので、時間を調整してテストしてください。)

Step 19

Step 20

健康的で美味しい米粉のつぶあんパン(グルテンフリー)の完成です!どうぞお召し上がりください。

Step 20



Related Posts