22, 5月 2024
簡単!15分で本格和風カレー





簡単!15分で本格和風カレー

おうちで手軽に本格和風カレーを作ろう

簡単!15分で本格和風カレー

忙しい日でも大丈夫!たった15分で、本格的な和風カレーが完成するレシピをご紹介します。初心者の方でも安心して作れる、簡単で美味しいカレーです。

料理情報

  • 分類 : 主菜
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 日常
  • 調理法 : 炒め物
  • 人分 : 1 人分
  • 調理時間 : 15 分以内
  • 難易度 : 誰でも

カレーのベースとなる材料

  • カレールー: 5皿分 (お好みのものを使用)
  • 無塩バター: 大さじ1
  • 玉ねぎ: 1/2個 (中サイズ)
  • 牛乳: 100ml (まろやかさをプラス)
  • 水: 100ml
  • 塩: 少々 (味調整用)
  • こしょう: 少々 (風味付け)

お好みのトッピング材料

  • 冷凍エビ: 5~7尾
  • ウインナーソーセージ: 5~7本
  • ブロッコリー: 少々 (下茹でしておくと便利)

調理手順

Step 1

まず、玉ねぎは皮をむき、薄切りにします。これがカレーの深みとコクを生み出します。トッピングには、エビ、ウインナー、ブロッコリーなど、お好みのものを準備しましょう。ブロッコリーはさっと塩茹でしておくと、色鮮やかで食べやすくなります。カレールーはどのタイプでもOKですが、固形ルーの場合は1皿あたり1かけ程度が目安です。カレールーが粉末の場合は、大さじ4〜5杯を目安にしてください。

Step 1

Step 2

次に、カレーをまろやかに仕上げるための水分を準備します。水100mlと牛乳100mlを用意しましょう。水の量と牛乳の量は1:1の割合にします。牛乳を加えることで、よりクリーミーで上品な味わいになります。

Step 2

Step 3

固形カレールーを使用する場合、このひと手間がカレーの美味しさを格段にアップさせます。固形のルーは包丁で、1cm角くらいの小さなサイコロ状に細かく刻んでください。包丁が滑らないように、ケガに十分注意しながら作業しましょう。

Step 3

Step 4

刻んだ固形ルーを小さめの器に入れ、水大さじ2〜3杯を加えてよく混ぜ合わせます。ダマにならないよう、しっかりと溶かすのがポイントです。こうすることで、ルーが溶けやすく、ソースと均一に混ざり合います。

Step 4

Step 5

フライパンにバター大さじ1を熱し、溶かします。バターの風味がカレーのコクを豊かにしてくれるでしょう。

Step 5

Step 6

バターが溶けたら、スライスしておいた玉ねぎを全て加えます。ここに塩少々、こしょう少々を加えて、味のバランスを整えましょう。

Step 6

Step 7

玉ねぎの甘みを引き出すように炒めます。強火だと焦げ付きやすいので、中火でじっくりと。ヘラで混ぜながら、玉ねぎがフライパンにくっつかないように注意しましょう。

Step 7

Step 8

玉ねぎが透明になり、きつね色になって甘い香りが漂ってくるまで、しっかりと炒め続けます。こうして炒めた玉ねぎは、カレーに深い甘みと風味を与えてくれます。

Step 8

Step 9

玉ねぎが十分に炒まったら、カレールーを加えるタイミングです。カレールーをフライパン全体に振り入れましょう。

Step 9

Step 10

カレールーと玉ねぎが均一に混ざり合うように、約30秒ほど炒め合わせます。これにより、カレールーの粉っぽさがなくなり、香ばしさが引き立ちます。

Step 10

Step 11

ここで、準備しておいた水と牛乳を全て加えます。水100mlと牛乳100mlを一度に注ぎ入れ、ダマにならないようにヘラで混ぜながら煮立たせます。焦げ付かないように、絶えず混ぜ続けることが大切です。

Step 11

Step 12

カレーがとろりとしてきたら、中弱火にして、お好みのとろみになるまで煮詰めます。もし濃度が濃すぎる場合は、水か牛乳を少量足して調整してください。これで美味しいカレーのベースが完成です!

Step 12

Step 13

いよいよ、準備したトッピングを美味しく調理してカレーに乗せましょう。冷凍エビ、ブロッコリー、ウインナーソーセージをフライパンに入れ、塩こしょうを軽く振って、美味しそうに炒め合わせます。お好みで、サクサクのトンカツやエビフライをトッピングしても、絶品ですよ!

Step 13

Step 14

お皿にご飯を盛り、その上に手作りカレーとトッピングを彩りよく盛り付ければ、あなただけの特別な和風カレーの完成です。どうぞ、熱々を召し上がれ!

Step 14



Related Posts