簡単!鍋ひとつで炊く美味しいご飯:炊飯器なしでも大丈夫!
初心者でも失敗しない!基本の鍋炊きご飯&炊飯器ごはんのコツ
鍋でご飯を炊くと焦げ付くのが心配?「万개의레시피(マンゲのレシピ)」の秘訣を使えば、誰でも美味しい鍋炊きご飯が炊けますよ。もうレトルトご飯に頼る必要はありません!「世の中のすべてのレシピ」こと「万개의레시피」が、あなたの食卓をもっと豊かにします。炊きたてほかほかのご飯の美味しさをぜひ味わってください。
基本の材料- 米 1合(30分以上水に浸したもの)
- 水 1合(米と同量)
調理手順
Step 1
まず、米1合をきれいに洗い、30分以上しっかりと水に浸しておきましょう。米粒がふっくらと丸くなったら、しっかり吸水できています。ご飯を炊く鍋に、浸した米と同量の水(それぞれ1合)を入れてください。量はご自身の好みに合わせて調整しても大丈夫です。次に、鍋を強火にかけ、3分間沸騰させます。米が水を吸って、ぐつぐつと沸騰してくるはずです。
Step 2
沸騰したら火を中火にし、さらに5分間炊き続けます。水分が少なくなってきて、お米が炊け始めます。その後、火を弱火にして、ごく弱火で7分間蒸らすように炊いてください。この時、お米が鍋底に焦げ付かないように注意することが大切です。途中で蓋を開けずに、そのまま炊いてください。
Step 3
7分経ったら、火を完全に消してください。鍋の蓋は閉めたまま、5分間そのまま置いて蒸らします。この蒸らしの工程で、お米の芯までふっくらと柔らかく炊き上がり、美味しいご飯が完成します。蒸らし時間が、ご飯の風味を引き出す秘訣です。
Step 4
最後に蓋を開け、しゃもじを使ってご飯を優しくほぐしましょう。米粒を潰さないように、底から返すようにさっくりと混ぜ合わせると、パラパラでつややかな美味しい鍋炊きご飯の完成です。温かいうちに召し上がると、さらに美味しくいただけます!