簡単!白足海老(ホワイトレッグシュリンプ)の基本の蒸し方:ぷりぷりの食感と甘みを最大限に引き出すレシピ
白足海老を一番美味しく蒸す方法:蒸し時間、下処理、そして美味しく作るコツまで徹底解説!
もうすぐ海老の季節ですね!今日は、地元のスーパーで予約購入した新鮮な白足海老(ホワイトレッグシュリンプ)を使った「海老の蒸し料理」のレシピをご紹介します。新鮮な海老は、そのまま蒸すのが本来の風味を一番活かせる調理法です。ぷりぷりの食感と甘みがたまらない海老の蒸し料理、さあ、一緒に作りましょう!
材料- 新鮮な白足海老(ホワイトレッグシュリンプ) 1パック(約300~400g)
- 水 1L(蒸し器用)
- 日本酒 または みりん 大さじ3
- 粗塩 大さじ3(海老の洗浄用)
調理手順
Step 1
まず、新鮮な白足海老を流水で丁寧に洗いましょう。ボウルに冷水約1Lと粗塩大さじ3を入れ、よく溶かします。その塩水に海老を入れ、軽く振って洗うと、汚れが落ちやすくなります。その後、冷たい流水で2~3回すすぎ、水気をしっかり切ってください。
Step 2
海老の頭の上の鋭い角(ツノ)と長いヒゲは、キッチンバサミを使って丁寧に取り除きましょう。こうすることで、食べる時に刺さる心配がなくなり、すっきりと楽しめます。また、海老の背中側にある黒い筋(腸)を、爪楊枝などを使って取り除くと、さらに上品で美味しい海老の蒸し料理が完成します。(これは省略しても構いません)。
Step 3
次に、蒸し器の準備をします。蒸し器の底に、水1Lをたっぷりと注いでください。ここに、臭み消しと風味増進のために、日本酒またはみりん大さじ3を加えると、より香りの良い海老の蒸し料理になります。お湯が沸騰して蒸気が出てくる前に、海老を入れる準備を整えておきましょう。
Step 4
十分に蒸気が上がった蒸し器の上に、下処理をした白足海老を、見た目も良く広げて並べます。海老同士が重ならないように並べると、全体に均一に火が通ります。蓋をして強火で約8~10分蒸してください。海老の大きさによって、蒸し時間は多少調整してください。
Step 5
海老が茹で上がり、鮮やかな赤色に変わったら、美味しい海老の蒸し料理の完成です!蒸しすぎると海老の旨味が逃げてパサパサになってしまうので、色を確認しながら、適切な蒸し時間を守りましょう。湯気が立ち上る熱々の海老の蒸し料理を、すぐに味わってください。ポン酢やわさび醤油などにつけて食べると、さらに美味しくいただけます!