簡単!牛骨だしとすりごまのワカメスープ
忙しい朝でも大丈夫!コク旨ワカメスープ
出勤準備でバタバタして、スープを作るのを忘れてしまった朝はありませんか? 大丈夫です!市販の牛骨だしを使えば、あっという間にコクのある美味しいワカメスープが完成します。ワカメのさっぱり感、牛骨だしの深い旨味、そしてすりごまの香ばしさが絶妙にマッチし、満足感のある朝食になります。特別な材料がなくても、美味しい一食をお楽しみください!
主な材料- 乾燥ワカメ 1/2カップ(約10g)
- 市販の牛骨だし 1パック(約500ml)
- ごま油 少々
- イワシ魚醤(ナンプラー) 大さじ2
- すりごま 大さじ2(お好みで調整)
調理手順
Step 1
まず、乾燥ワカメ1/2カップを冷水に約10分間浸して戻します。戻したワカメはしっかりと水気を絞り、食べやすい大きさに切ってください。鍋にごま油を少々熱し、準備したワカメを入れて弱めの中火で1〜2分炒め、香りを引き出します。ワカメが柔らかくなり、香ばしい香りがしてきたらOKです。
Step 2
よく炒めたワカメに、市販の牛骨だし1パック(約500ml)を注ぎ入れます。牛骨だしのおかげで、だしを取る手間なく、深くコクのあるスープの味が出せます。強火にかけて沸騰したら、火を中火に弱めてください。
Step 3
ワカメを戻した水(戻し汁)を2〜3さじ加えると、スープの味がさらに深まります。(省略可)
Step 4
スープが煮立ってきたら、イワシ魚醤(ナンプラー)大さじ2とすりごま大さじ2を加え、よく混ぜ合わせます。ナンプラーの代わりに醤油を使っても構いません。すりごまを加えることで、香ばしい風味がプラスされ、さらに美味しくいただけます。味見をして、お好みでナンプラーやすりごまを加えて調整してください。
Step 5
美味しく炊けた牛骨だしとすりごまのワカメスープを、温かいご飯と一緒にどうぞ。これだけで満足感のある一食が完成します!忙しい朝にパパッと作りましたが、その深い味わいに思わず笑顔になるはず。どうぞ召し上がれ!