12, 11月 2022
簡単!油揚げとちくわ、じゃがいものお味噌汁:7分で本格的な出汁いらずの深い味わい





簡単!油揚げとちくわ、じゃがいものお味噌汁:7分で本格的な出汁いらずの深い味わい

忙しい朝でも大丈夫!出汁なしで7分で完成する、じゃがいも、油揚げ、ちくわを使った絶品お味噌汁の魔法のようなレシピ

簡単!油揚げとちくわ、じゃがいものお味噌汁:7分で本格的な出汁いらずの深い味わい

朝食に温かくて満足感のあるお味噌汁は欠かせませんよね!今日は、別に出汁をとる必要がなく、わずか7分で素晴らしいお味噌汁の味を完成させられる「油揚げとちくわ、じゃがいものお味噌汁」のレシピをご紹介します。お子様はふわふわのじゃがいもを、大人はもちもちの油揚げとちくわを楽しめる、家族みんなが大好きなメニューです。ただの水で煮込んでも、油揚げとちくわから出る深い旨味のおかげで、手間のかかる出汁作りなしでも濃厚な味わいのお味噌汁が作れます。味付けは、すっきりとした後味のえびみそ(アミの塩辛)で調整し、胃に優しい朝食をサポートします。キムチを添えるだけで、十分満足できる一食になります。忙しい朝に、このお味噌汁を素早く作って、大切な人に温かさと栄養を届けましょう。今日も健康で元気な一日を!♡

料理情報

  • 分類 : スープ / 汁物
  • 材料カテゴリ : その他
  • 状況 : 超スピード
  • 調理法 : 煮る
  • 人分 : 5 人分
  • 調理時間 : 10 分以内
  • 難易度 : 誰でも

材料

  • じゃがいも 1個 (中サイズ)
  • 角型油揚げ 4枚
  • 角型ちくわ (魚肉ソーセージ) 1枚半
  • 水 1.8リットル
  • 玉ねぎ 1/3個 (中サイズ)

調味料

  • ツナエキス (だし醤油) 大さじ2
  • えびみそ (アミの塩辛、味を見て調整)
  • にんにくみじん切り 小さじ1/2
  • 刻みねぎ (飾り用、お好みで)

調理手順

Step 1

まず、鍋に1.8リットルの水を入れ、強火にかけて沸騰させます。お湯が沸騰したら、お味噌汁を本格的に作り始める準備をします。

Step 2

じゃがいもは皮をむき、流水できれいに洗ってください。その後、厚さ約0.8cmの半月切り、または食べやすい大きさに切って準備します。じゃがいもが厚すぎると火の通りに時間がかかることがあるので、適度な厚さに切ってください。

Step 3

玉ねぎは皮をむき、4等分してから粗みじんに切って準備します。みじん切りにすることで、お味噌汁に甘みと旨味をプラスするのに役立ちます。

Step 4

油揚げは熱湯でさっと湯通しして油抜きをし、幅1.5cmの短冊切りにします。ちくわも同様に、沸騰したお湯でさっと湯通しすると、不純物を取り除き、よりすっきりとした味になります。湯通ししたちくわは、幅1.5cmの短冊切りにします。油揚げとちくわを一緒に切って準備しておきます。

Step 5

さて、沸騰しているお湯に、切ったじゃがいもと玉ねぎを先に入れて煮ます。じゃがいもが半分ほど煮えてきたら、切った油揚げとちくわ、ツナエキス(だし醤油)大さじ2、にんにくみじん切り小さじ1/2を加えて一緒に煮ます。全ての材料が火を通るまで、また味がお互いに馴染むまで、約5分間さらに煮込みます。最後に、えびみそ(アミの塩辛)で味を調えてください。えびみそ(アミの塩辛)の量は、お好みで調整してください。えびみそ(アミの塩辛)で味を調えると、お味噌汁がよりすっきりとして美味しくなります。お好みで刻みねぎを散らすと完成です。



Related Posts