簡単!夏野菜のキンパ
たった3つの具材で!夏にぴったり、ほうれん草なしのさっぱりキンパ
我が家には「キンパにはほうれん草が絶対!」という家族がいますが、私はご飯の味付けとたくあんがあれば十分だと考えています。暑い夏はほうれん草が傷みやすく、火を使う具材も手間がかかりますよね。そこで、ほうれん草と炒め物が必要な具材は思い切ってカット!新鮮な野菜だけをカットして準備し、とっても簡単にキンパを作ってみました。その名も「夏キンパ」です!暑い日でも傷む心配なく、さっぱり美味しく楽しめますよ。
材料- きゅうり 1本
- たくあん 200g
- カニカマ 10本
- ご飯 2と2/3膳 (約380g)
- 炒りごま 大さじ1
- 塩 小さじ1/2
- ごま油 大さじ1
調理手順
Step 1
まず、きゅうり1本はピーラーで皮のイボイボの部分だけを薄く剥きます。次に、縦に4等分し、種の部分を包丁でくり抜くように「たてがみ切り」で取り除きます。種を取り除いたきゅうりは、食べやすいように細切りにします。
Step 2
たくあん200g(半量)も、きゅうりと同様の長さに揃えて細切りにします。たくあんのパリパリとした食感が、キンパの美味しさを引き立てますよ。
Step 3
準備したカニカマ10本は、細かく切るよりも、手で筋を引くように長く裂くと、食感も良く、キンパの中に入れた時に見た目も綺麗です。
Step 4
いよいよキンパのご飯を味付けします。温かいご飯2と2/3膳(約380g)を大きめのボウルに入れます。そこに、風味を加えるごま油大さじ1、香ばしさをプラスする炒りごま大さじ1、味を調える塩小さじ1/2を加えます。ご飯粒を潰さないようにヘラでさっくりと混ぜ合わせ、全ての材料が均一に混ざるように味付けします。この量のご飯で、キンパ約4本分が作れます。
Step 5
最後に、巻きすの上にキンパ用の海苔を広げ、その上に味付けしたご飯を薄く均一に広げます。ご飯の上にお好みの具材(きゅうり、たくあん、カニカマ)を乗せたら、具材がはみ出さないように、しっかりと巻いていきます。海苔の端に少量の水を塗ると、しっかりとくっついて剥がれにくくなり、形を保ちやすくなります。お好みで表面にごま油を少し塗ると、さらに美味しそうに見えますよ。