簡単!冬の白菜キムチで作る、さっぱり美味しいキムチチゲ
冷蔵庫の残り物活用!5分で完成する超簡単キムチチゲレシピ
冬に漬け込んだ美味しい白菜キムチ、まだ残っていませんか?もう捨てずに、新鮮な春野菜と一緒に素晴らしいスープに生まれ変わらせましょう。煮干し出汁の深い旨味とキムチのさっぱりとした風味が調和し、食卓に活力を与えてくれます。冷蔵庫の余り物を活用してあっという間に作れるのが魅力です。
主な材料- よく熟成した白菜キムチ 150g(食べやすい大きさに切る)
- 煮干し昆布だし 4カップ(または米のとぎ汁)
- みじん切りニンニク 大さじ1
- 小口切りネギ 1/2本分
- 小口切り青唐辛子 1本(お好みで、辛味を加えたい場合)
調理手順
Step 1
まず、美味しい出汁を用意します。鍋に水5カップを入れ、昆布1枚と煮干し5〜6匹を加えて10分間煮ます。沸騰したら昆布を取り出し、煮干しはさらに5分煮てから取り除きます。これで約4カップのだし汁が準備できます。(時間がない場合は、市販のだし汁や米のとぎ汁を使っても良いでしょう。)
Step 2
準備しただし汁4カップを鍋に入れ、沸騰させます。だし汁が煮立ったら、調味料を加えて味を調えます。だし醤油または魚醤大さじ2、そしてお好みで塩漬けエビのみじん切り小さじ1を加えて、深い旨味をプラスしましょう。味はお好みで調整してください。
Step 3
いよいよメインの材料を加える番です。食べやすく切ったキムチ、みじん切りニンニク大さじ1、小口切りにしたネギ、そしてピリッとした辛味を加えてくれる青唐辛子をすべて鍋に入れます。強火でひと煮立ちさせ、材料がよく馴染むようにします。